LINE証券からリリースされたサービス『LINE FX』。
『LINE FX』では6つの銀行口座を利用した入金が可能。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
『LINE FX』は、LINE証券のようにLINEPay(ラインペイ)残高を利用した入金はできません。
この記事では『LINE FX』の入金について解説していきます。
『LINE FX』の入金方法
『LINE FX』は、『LINE FX』公式サイトや『LINE FX』専用アプリからの入金に対応しています。*出金は『LINE FX』専用アプリからのみとなります。
公式サイト·専用アプリともに「メニュー」→「入金」から金融機関と入金額を決定。
あとは各金融機関サイトからの手続きという流れとなります。
『LINE FX』公式サイトからの入金方法
- 1
- 2
- 3
- 4
- 『LINE FX』のページ左上にある「≡」をタップ。
- メニューから「入金」を選択。
- 銀行と入金額を決定
- 「金融機関サイトへ」をタップ
あとは各金融機関サイトからの手続きとなりますので案内に沿って操作をしてください。
「入金が完了しました。」と表示されれば入金完了となります。
『LINE FX』専用アプリからの入金方法
- 1
- 2
- 3
- 4
- 『LINE FX』アプリページ左上にある「≡」をタップ。
- メニューから「入金」を選択。
- 銀行と入金額を決定
- 「金融機関サイトへ」をタップ
あとは各金融機関サイトからの手続きとなりますので案内に沿って操作をしてください。
「入金が完了しました。」と表示されれば入金完了となります。
『LINE FX』の入金について 手数料は無料
『LINE FX』では入金にかかる手数料は無料となっています。
取引口座への反映も原則的には即座に行われます。
入金額は1円から対応していて限度額も設定されていません。
ただし各金融機関で上限が設定されている場合もあります。
『LINE FX』の入金は同一名義の口座から行う
入金は『LINE FX』で登録されている名義と同一名義の口座からのみ可能。
名義が異なる口座から『LINE FX』の取引口座ヘの入金はできません。
名義が異なる口座からの入金に対しては返金が行われますが、「組戻し」が必要となります。
「 組戻し」とは、振込手続き完了後に依頼人の都合で振込を取消を依頼する手続きのこと。
「組戻し」の際には費用と時間がかかりますので入金する口座には注意してください。
『LINE FX』に入金できないLINEPay残高
『LINE FX』ではLINEPay残高やLINEポイントを利用した入金には対応していません。
また外貨での入金もできません。
LINE証券口座にある資金を『LINE FX』口座に移動することもできません。
『LINE FX』への入金に対応しているのは6つの銀行口座のみとなります。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行