みなさんはインターネットを使うとき何か気を付けていることはありますか?
「何言ってんだこいつ?」と思われた方は気を付けてください。
インターネットを使えば色々な情報がたくさん、しかも無料で手に入りますよね。
でもそこには落とし穴があるんです。
この落とし穴は私みたいな情報弱者しか落ちないようにできてます。
私同様のアラフォーのみなさんも気を付けてください。
1年前の私は、インターネットで情報収集することに目覚めたばかりでネット上にある情報は全て正しいものだとばかり思っていました。
ところが、嘘の情報もたくさんあるんです!
その嘘にひっかかった私が言うのですから間違いない(笑)
具体的な例を出します。
私はインターネット上にある情報を鵜呑みにした結果、スマホを24回払いの分割で購入し高い手数料を毎月支払っています。
関連記事>>>「そこそこのお値段のスマホが欲しい!」
一応そのサイトのリンクは貼らないでおきますが、そこにはこう書いてありました。
「楽天ブックス(楽天系列のインターネット書店 スマホやCDなども販売している)で楽天カードで分割払いする場合、分割手数料はかからない。」
これを鵜呑みにした私は「これはいい!」と思いスマホの24回払いに至ったわけです。
ところが実際毎月引き落とされるスマホ本体の代金にはしっかり手数料がついています。
実際に支払っている金額の内訳
スマホ本体の元の値段⇨31,104円。
これを24回払いするので 31,104円÷24回=1,296円
ところが実際には月々1,507円支払っています。
つまりは月々1,507円−1,296円=211円の手数料が毎月プラス。
1,507円×24回=36,168円
36,168円−31,104円=5,064円を余分に支払っている計算になります!
そのサイトの主に悪意あったのか、勘違いなのかはわかりませんが正確ではない情報もあるということを毎月の支払いで実感しております。
このことで私が強く思ったことが「情報は取捨選択するべき」ということ。
とあることについて調べようとするとき、複数のサイトから情報を仕入れ自分で取捨選択していくことが大事だということです。
私みたいなインターネット素人が情報発信できる時代です。
正確ではない情報も簡単に世に出回ってしまうわけです。
私みたいにならないように、みなさんも自分で情報の取捨選択をしていきましょう。
今日はこのへんで、ではでは。
次の記事はこちら>>>私が選んだスマホ「moto G4 Plus」