スマホ決済サービスLINEPay(ラインペイ)は決済以外のサービスも充実しています。
*2020年1月14日に銀行口座からのチャージ金額、出金金額·セブン銀行ATMからの出金金額の限度額が引き上げられました。
LINEPayで利用できる主なサービスとしては決済、チャージ(入金)、出金(現金化)、送金、振り込み、ポイントサービス。
様々なサービスを提供しているLINEPayですが、各サービスには上限金額(付与ポイント)が設定されています。
この記事ではLINEPayの各サービスにおける上限金額について解説していきます。
LINEPay(ラインペイ)のサービス上限金額は「本人確認」後に拡大
LINEPayのサービス上限を確認する前に押さえておきたいのが「本人確認」です。
「本人確認」を済ませておくと利用できるサービスが増えたえり各サービスの利用上限金額が拡大します。
LINEPayでは本人確認前のアカウントを『LINE Cash』、本人確認後のアカウントを『LINE Money』として管理されます。
LINEPayサービスにおける上限金額は『LINE Cash』と『LINE Money』に分けて考えるとわかりやすくなります。
LINEPay(ラインペイ)上限金額【決済】
コード決済
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
10万円/回(1円〜) | 100万円/ 回(1円〜) |
LINEPay「コード決済」の場合、本人確認前でも10万円までの決済が可能です。
1回に10万円以上使う場合は本人確認が必須となります。
LINEPayカード決済
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
10万円/回·月(1円〜) | 100万円/ 回(1円〜) |
LINEPayカードの場合、本人確認前だとひと月の限度額が10万円までとなります。
「コード決済」の場合と違ってひと月の制限が課せられるので注意が必要です。
LINEPayに登録したクレジットカード
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
制限なし | 制限なし |
LINEPayに登録したクレジットカードには特に制限は設けられていません。
ただし、登録しているクレジットカード会社により制限が設けられることはあります。(LINEPay管轄外)
LINEPay「請求書払い」
LINEPay「請求書払い」は本人確認に関わらず利用可能です。
ただし、税金の支払いは30万円までとなっています。
また支払先によっては5万円以上の支払いができない場合もあります。
LINEPay(ラインペイ)上限金額【チャージ(入金】
ローソン(レジでLINEPayカード提示)
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
49,000円/回(1,000円〜) | 49,000円/ 回(1,000円〜) |
ローソン(ローソンストア100,ナチュラルローソン含む)では過去にはRoppiを使ったチャージが可能でしたが現在は利用できません。
ローソンでのチャージはレジでLINEPayカードを提示して現金を支払うことで完了します。
レジでのチャージに本人確認は関係なく上限は一律49,000円となります。
AINZ&TULPAE/LIPSandHIUPS/アインズ (レジでLINEPayカード提示)1円単位でのチャージが可能
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
49,000円/回(1円〜) | 49,000円/ 回(1円〜) |
AINZ&TULPAE、LIPSandHIUPS、アインズにおいてもローソンと同じくレジでのチャージになります。
ただし、AINZ&TULPAE、LIPSandHIUPS、アインズでは1円からのチャージが可能です。
1円単位で入金したい場合はAINZ&TULPAE、LIPSandHIUPS、アインズを利用してください。
ファミマ(Famiポート)
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 299,000円/ 回(1,000円〜) |
ファミリーマート (ファミマ)では本人確認を行っていない場合、チャージはできません。
ファミマではFamiポートを利用してチャージします。
限度額は299,000円と高額。
ただし、スマホでの作業からFamiポートの作業を経てレジで現金を支払う必要があり手間がかかるのがネックです。
セブン銀行ATM
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
10万円/回(1,000円〜) | 50万円/ 回(1,000円〜) |
セブン銀行ATMでは本人確認を済ませている場合、50万円までのチャージが可能です。
チャージ方法の中で一番高額なチャージが可能なのがセブン銀行ATMになります。
*2020年1月14日に銀行口座からのチャージ限度金額が引き上げられました。これによりチャージ方法の中で一番高額なチャージが可能なのは銀行口座から(100万円まで)となります。
セブン銀行ATMでのチャージにはスマホかLINEPayカードを使った作業が必要となります。
銀行口座
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 100万円/ 回(100円〜) |
LINEPayでは銀行口座を利用した本人確認ができます。
当然本人確認を済ませてない場合は銀行口座を利用したチャージはできません。
銀行口座では100円単位のチャージが可能です。
*2020年1月14日に銀行口座からのチャージ金額、出金金額の限度が引き上げられました。
LINEPay(ラインペイ)チャージのポイント
LINEPayのチャージでは本人確認を済ませておくと便利です。
1円単位でチャージしたい場合はAINZ&TULPAE、LIPSandHIUPS、アインズを利用。
100円単位でチャージしたい場合は銀行口座。
一気に高額なチャージをしたい場合はセブン銀行ATMが便利です。
LINEPay(ラインペイ)上限金額【出金(現金化)】
LINEPayは出金にも対応しています。
ただし出金の際には手数料200円(税抜)が必要となります。
セブン銀行ATM
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 10万円/ 日·回(1,000円〜) |
セブン銀行ATMではLINEPay残高の出金が可能です。
ただし、本人確認前の出金はできません。
本人確認後においては1日·1回共に10万までとなります。
セブン銀行ATMでの出金は現金化が即座にできるのがメリットとなります。
*2020年1月14日にセブン銀行ATMからの出金金額の限度が引き上げられました。
LINEPayに登録した銀行口座
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 100万円/日· 回(1円〜) |
LINEPayに登録した銀行口座ではLINEPay残高の出金が可能です。
ただし、本人確認前の出金はできません。
本人確認後においては1日·1回共に100万円までとなります。
また銀行口座では1円単位での出金が可能です。
銀行口座での出金は口座にお金が入金されるだけですので、手元に現金が戻ってくるわけではありません。
*2020年1月14日に銀行口座からの出金限度額が引き上げられました。
LINEPay(ラインペイ)出金のポイント
LINEPayで出金することができるのはセブン銀行ATMかLINEPayに登録している銀行口座のみです。
すぐに現金化したいのであればセブン銀行ATM、急ぎはしないけど一度に1万円以上出金したい場合はLINEPayに登録している銀行口座を利用すると便利です。
どちらの方法でも手数料がかかることは覚えておきたいところです。
LINEPay(ラインペイ)上限金額【送金】
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 10万円/日· 回(1円〜) |
LINEPayでは本人確認を行うと「送金」サービスの利用が可能となります。
送金できるのは1日·1回共に10万円まで。
一円単位での送金が可能です。
ちなみにLINEPayの送金は24時間365日無料で行うことができます。
LINEPay(ラインペイ)上限金額【銀行振り込み】
『LINE Cash』 | 『LINE Money』 |
不可 | 10万円/ 回(1円〜) |
LINEPayは銀行振り込みにも対応しています。
本人確認前には利用できません。
振り込みは1日·1回共に10万円まで。
一円単位での振り込みが可能です。
LINEPayの銀行振り込みには手数料160円(税抜)がかかるので注意が必要です。
LINEPay(ラインペイ)付与ポイント上限【LINEポイント】
LINEPayが採用している独自のポイントプログラム「マイカラープログラム」。
「マイカラープログラム」では月額100万円までの決済を対象に前月のLINEPay利用実績によって翌月の還元率が決定されます。
ユーザーには決定された還元率に沿ったLINEポイントが特典として付与されます。
マイカラー(前月利用額) | 還元率 | LINEポイント付与上限 |
ホワイト(0円~9,999円) | 0.5% | 5,000P |
レッド( 1万円~4万9,999円) | 0.8% | 8,000P |
ブルー(5万円~9万9,999円) | 1% | 10,000P |
グリーン(10万円〜) | 2% | 200,000P |
LINEPay「マイカラープログラム」では実店舗でのコード決済以外のものも対象となります。
- コード決済
- Google Pay
- LINEPayカード決済
- オンライン支払い
- LINEPay「 請求書支払い」
- LINEPay外貨両替
- LINEPayに登録されたクレジットカード決済
- 自販機での支払い(CokeON)
ただしLINEPay「請求書払い」の税金支払いや韓国ATM両替は対象外です。
特に高額になりがちな決済や毎月の支払いとして便利な「請求書払い」を利用しておくと、マイカラープログラムによる還元率も上がりやすくなります。