アフラック生命保険がLINEPay(ラインペイ)「請求書払い」での支払いに対応。
LINEPay(ラインペイ)「請求書払い」での支払いは2019年10月21日(月)から開始されます。
LINEPay「請求書払い」は自宅に届いた請求書に記載された専用バーコードを、スマホで読み取るだけで決済できる便利なサービス。
さらにLINEPay「請求書払い」での支払いはLINEPay「マイカラープログラム」によるインセンティブ対象となるため、前月のLINEPay利用実績により0.5%〜2%のLINEPayボーナス(11月からはLINEポイント)が還元されるためお得に保険料の支払いができることになります。
アフラックでの保険料支払い方法について
アフラックでは保険料の支払い方法として「口座振替」、「給与天引き」、「クレジットカード」、「LINEPay請求書払い」を用意しています。
「給与天引き」の場合は、勤務先がアフラックと「団体取扱(給与からの天引き)」の取扱契約を結んでいることが必要となります。
「クレジットカード」においては本人名義のVisa,mastercard,JCB,Americanexpressブランドのものが利用可能。
本人名義であれば家族カードでの支払いも可能です。
ただし、貯蓄性のある商品など一部の商品の支払いにはクレジットカードは利用できません。
また団体取扱の場合、クレジットカード払いにすると保険料が高くなることがあります。
「LINEPay請求書払い」で支払うと、マイカラープログラムによるインセンティブとして0.5%〜2%がLINEPayボーナス(11月からはLINEポイント)として還元されます。
前月のLINEPay利用実績が10万円以上であれば還元率は2%となるため、かなりお得に決済できます。
ただし、前月のLINEPay利用実績10万円以下の場合は還元率は0.5%〜1%となります。
当サイトでおすすめしている楽天カードであれば還元率は1%ですし、リクルートカードなど還元率が1%以上となるクレジットカードは存在しますので自分のLINEPay利用実績とクレジットカードの還元率を比べてお得になる方をえらぶことをおすすめします。
ゆうちょペイでの支払いには対応していないアフラック
アフラックの商品を扱っている会社として有名なのが郵便局。
郵便局といえば「ゆうちょペイ」を2019年5月にリリースしています。
ところが郵便局由来の「ゆうちょペイ」はアフラックの保険料支払いには対応していません。