LINEPay(ラインペイ)ではデビットカードを使ったチャージはできません。
またデビットカードをLINEPayに登録して決済することはできますが、対象はLINEが提供するサービス(LINEStoreなど)のみで実店舗などでは利用できません。
LINEPayが提供しているサービス「デビット支払い」とはLINEPayに登録した銀行口座から即時引き落としが行われる決済方法。
簡単に言えば銀行口座払いのことです。
LINEPay(ラインペイ)へのチャージに利用できないデビットカード
LINEPayはデビットカードやクレジットカードからのチャージには対応していません。
LINEPayへのチャージには銀行口座(デビット支払い)を利用するか、コンビニで現金を使ってチャージする以外の方法はありません。
LINEPay(ラインペイ)は事前チャージしてのみ利用可能な決済サービス
LINEPayは事前にチャージしたうえで初めて使うことができる決済サービスです。
クレジットカードと紐付けて決済できるPayPayなどとは異なり必ずチャージする必要があります。
当然、預金口座と紐付けられた決済用カードであるデビットカードをLINEPayの支払い元とすることもできません。
LINEPayのデビット支払いというサービス名がややこしい状況を作っていますが、デビット支払いはあくまで銀行口座を使ってチャージできるというサービスです。
クレジットカード同様にLINEPay(ラインペイ)に登録できるデビットカード
LINEPaへのチャージには対応していないデビットカードですが、LINEPayにカード登録して利用することはできます。
実はこのカード登録できるという状況がLINEPayにおけるデビットカードの扱いをややこしくしています。
デビットカードをLINEPayに登録することで、デビットカードを使ったLINEPay決済が可能となります。
ただし、デビットカードを使ったLINEPay決済はかなり限定的な場所でしか利用することができません。
デビットカード決済ができるのはLINEStoreやLINEタクシー、LINEモバイルなどLINEが提供するサービスのみ。
クレジットカードやデビットカードによるLINEPay決済はLINE以外が提供するサービスでは利用できません。
LINEサービスをよく利用するならデビットカードのLINEPay決済はあり
LINEStoreやLINEモバイルなどLINEのサービスをよく利用するのであればデビットカードをLINEPayに登録しておくことをお勧めします。
デビットカードはクレジットカードと違い銀行口座から直接引き落としされるため、残高以上に使いすぎる心配がありません。
またほとんどのデビットカードは審査不要で入ることができるためクレジットカードを持ちたくない方や、クレジットカードを持つことができない学生でも利用できます。
デビットカードの中には年会費無料で還元率1%の楽天銀行デビットカード(JCB)、ランクアップで還元率が2%にまでアップするSony Bank WALLETなどもあります。
高還元率のデビットカードをLINEサービス以外でも利用することでポイントも貯まり、使いすぎも防止できます。