LINEポイントでは2019年年度末においていくつかのサービスが利用できなくなります。
2019年12月27日にはLINEポイントからdポイントへの交換サービスが終了。
2019年12月31日にはLINEPay(ラインペイ)残高へのチャージも不可能になります。
LINEポイントサービスの改悪で利便性の下がるLINEPay(ラインペイ)。
しかし、ローソンでのポイント二重取りや「マイカード」でのポイントカード提示でまだまだお得に利用することは可能です。
LINEPay(ラインペイ)決済で貯まるLINEポイントの交換サービスが終了
2019年でLINEポイントの交換サービスがいくつか終了。
2020年からはLINEポイントからdポイントへの交換、LINEPay残高への交換ができません。
LINEポイントはdポイントだけでなくnanacoポイントやJALマイレージバンク、Amazonギフト券、Pontaポイントなどへの交換にも対応していましたが全ての交換サービスが終了します。
*LINEPay残高を使ったAmazonギフト券の購入はできます。
LINEPayでためたポイントをdポイントに交換することで決済の幅も広がるだけに終わるのが惜しまれるサービスですね。
ローソンではLINEポイントとdポイントを二重で貯めることはできる
交換ができなくなるLINEポイントとdポイントですが、ポイントを二重で貯めることは可能です。
例えばコンビニの「ローソン」であれば、レジでdポイントカードかdカード(もしくはモバイルdポイントカード)を提示することで100円(税抜)につき1ポイントのdポイントを貯めることができます。
(そのままd払いで決済しても構いませんが)さらに決済方法をLINEPayに切り替えれば「マイカラープログラム」によって決定された還元率にそったLINEポイントが付与されます。
ただし、dポイントカードやdカード(もしくはモバイルdポイントカード)に対応していない店舗ではこの方法は使えません。
ドラッグストアのツルハグループではLINEPay決済やd払いはには対応していますが、dポイントカードやdカード(もしくはモバイルdポイントカード)でのポイント付与には非対応です。(*d払い内でのdポイント利用は可能)
LINEの「マイカード」機能を使ってポイントを貯める
LINEPayでの決済時にLINE「マイカード」を使ってポイントを貯めることもできます。
LINE「マイカード」は事前に連携させておいたポイントカードをアプリ内で提示することで各店舗のポイントが付与されます。
LINE「マイカード」にはローソンで使える「Pontaカード」やTポイント加盟店で使える「Tカード」があります。
LINEPayカードであればJCB加盟店でも利用可能
スマホ決済LINEPayを利用するには店側がLINEPayを導入している必要があります。
ただし、LINEPayを導入していない店舗であってもLINEPayカードであれば決済できる可能性はあります。
LINEPayはプリペイドカードであるものの、JCB加盟店であればどこでも使うことができます。
国内においてはJCB加盟店は3万店舗を超えていますので、LINEPayカードであればほとんどの場所で決済が可能になります。
またJCB加盟店でなおかつ各ポイントサービス加盟店となっている場合はポイントカードの提示でポイント二重取りも可能となるためお得です。
LINEPay(ラインペイ)はドコモ(d払い)と連携済み
LINEPayは2019年「LINE CONFERENCE」においてドコモ(d払い)との連携を発表しており、今後QRコードの相互利用が可能となります。
互いに連携することで決済場所は間違いなく広がりますのでユーザーにとってはますます便利になります。
できればLINEポイントとdポイントも相互利用できるようになれば便利ですが、QRコードの相互利用がポイントにまで波及することは難しいでしょう。