GooglePlayカードはLINEPay(ラインペイ)では購入することはできません。
LINEPay残高で支払うことができるプリペイドカードのLINEPayカードでも購入できません。
基本的にGooglePlayカードやiTunesカードといったいわゆる【金券】は、現金以外の決済方法では購入できません。
金券はLINEPay(ラインペイ)では購入できない
【金券】にはGooglePlayカードやiTunesカードの他にはコンビニなどで販売されているPOSAカードやAmazonギフト券なども含まれます。
要するにお金の代わりとして利用できるものは現金以外では購入できないと考えてもらえればOKです。
もちろんPayPayや楽天ペイといったスマホ決済サービス全般でも同じことが言えます。
【金券】が欲しい時には現金を持っておくことをおすすめします。
例外として使えるnanaco,WAON,ファミマTカード
原則、【金券】を現金以外の方法で購入することはできません。
ただし例外もあります。
例えばnanacoであれば【金券】も購入することができます。
ただし、nanacoポイントの付与対象とはならないといったデメリットがあります。
nanacoであればリクルートカードからチャージすることでリクルートポイントが貯まりますので、遠回しにポイントを獲得することは可能です。
コンビニのミニストップであればWAONを使って【金券】を購入することができます。
WAONであれば切手やハガキにも対応しているので非常に便利です。
nanaco同様にポイントは貯まりませんが、WAONチャージでポイントがたまるクレジットカードを利用することでポイントも獲得できます。
ファミマTカードも【金券】の購入が可能。
ただし、ファミリーマート限定の方法となります。
例えば楽天バリアブルカードをファミマTカードで購入することで楽天ポイントとTポイントを両方獲得することもできます。
切手·ハガキであればLINEPay(ラインペイ)で購入できる
金券類と同じく換金性の高いものでもある「切手やハガキ」はコンビニでも販売されていますが、LINEPayでは購入することはできません。
しかし2020年2月からは主要郵便局であればLINEPayを使った切手やハガキの購入が可能になります。
LINEPayで切手などが購入できるようになれば「マイカラープログラム」による還元も行われるはずです。*未定
仮に「マイカラープログラム」対象となれば0.5%〜2%のラインポイントが還元されることになりますのでお得に切手やハガキを購入できることにもなります。
なおLINEPayで切手やハガキが購入できるのはまずは主要郵便局のみですので、おそらくコンビニなどでは取扱できないはずです。
切手やハガキにおけるLINEPayの立場が「郵便局では使えるけどコンビニでは使えない」という複雑な状況にもなりかねません。