LINEPayへの登録が終わったらLINEPayへチャージ(入金)を行います。

LINEPayへチャージする方法は6つ。

この記事では銀行口座からのチャージについてお話ししていきます。

LINEPayへチャージ(入金)する方法「銀行編」

LINEPayへチャージする方法は複数ありますが、まずは銀行口座からのチャージができるように設定しておくことをオススメします。

LINEPayへ銀行口座を登録するには本人確認が必要になります。

本人確認が完了するとLINEPayの全ての機能が使えるようになります。

LINEPayを便利に使うためには本人確認は必須事項。

銀行口座からのチャージをするしないにかかわらず、銀行の登録は行なっておき
ましょう。

LINEPayへ銀行口座を登録する方法

LINEPayへ銀行口座を登録する手順として銀行口座を選択後に、選択した銀行のWEBサイト上で必要事項を入力していく必要があります。

LINEPayへの銀行口座登録はLINEアプリ内で行うことができます。

LINEPay銀行口座登録手順1

LINEアプリを立ち上げて「LINEウォレット」を選択します。

画像右の赤丸部分をクリックします。

LINEPay 銀行口座登録手順2

チャージ方法の選択肢が出てきますので、 一番上の「銀行口座」をクリックします。

LINEPay 銀行口座登録手順3

LINEPay 銀行口座登録手順4

LINEPay 銀行口座登録手順5

登録したい銀行口座を選びます。 地方銀行の場合はLINEPayへの登録の対応していないこともありますが、順次拡大中です。

LINEPay 銀行口座登録手順6

LINEPayへ銀行口座を登録することで本人確認も完了します。

「OK」をクリックします。

LINEPay 銀行口座登録手順7

LINEPayの利用規約に同意する必要がありますので画面下までスクロールします。

LINEPay 銀行口座登録手順8

画面下までスクロールすると「同意します」のボタンが出てきますのでクリックします。

LINEPay 銀行口座登録手順9

LINEPay 銀行口座登録手順10

LINEPayの利用規約に同意することで銀行口座の登録画面に切り替わります。

各項目を入力して「次へ」をクリックします。

LINEPay 銀行口座登録手順11

画像はジャパンネット銀行の登録画面になります。

銀行の種類によって登録画面は異なりますので参考程度にしてください。

LINEPay 銀行口座登録手順12

各銀行の手順に沿って行くことでLINEPayへの銀行口座登録が完了します。

LINEPayの本人確認設定

銀行口座の登録が無事終われば自動的にLINEPayの本人確認も完了します。

LINEPay本人確認設定

本人確認ができているかどうかはLINEPayの初期画面「設定」から行うことができます。

本人確認ができていれば完了と表示されます。

LINEPayへ銀行口座からチャージする方法

銀行口座登録が完了すると、スマホ1台でLINEPayへチャージすることができます。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法1

LINEPay初期画面から「チャージ」を選択します。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法2

複数のチャージ方法から「銀行口座」を選択します。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法3

登録した銀行口座を選択します。

銀行口座は複数作ることも可能です。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法4

チャージする金額を決定します。

最少100円単位からチャージできます。

100円の部分を2回押せば200円、3回押せば300円というように押した分だけ金額が増えていきます。

100円以下のチャージは行うことができません。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法5

チャージする金額が決まったら緑色の「チャージ」をクリックします。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法6

「確認」をクリックします。

LINEPay 銀行口座からチャージする方法7

LINEPayへのチャージが完了するとLINEへ通知が届きます。

銀行口座からのチャージは以上で完了となります。

LINEPayへ銀行口座からオートチャージする方法

LINEPayへの入金を銀行口座で行う場合「オートチャージ」機能を使うことができます。

「オートチャージ」機能はを使えば、LINEPay残高が一定の金額を下回ったら自動的に登録している銀行口座から入金が行われます。

「オートチャージ」は、いざLINEPayで買い物しようとした際の残高不足を防ぐことができます。

都度入金が面倒に感じる方にも便利な機能が「オートチャージ」です。

LINEPayオートチャージする方法1

LINEPayで入金を選択すると一番下に「オートチャージ」が出てきます。LINEPayオートチャージする方法2

最初の設定ではオートチャージ機能はOFFになっています。

赤矢印部分を押すとオートチャージ機能がONになります。

LINEPayオートチャージする方法3

 

オートチャージの設定画面に切り替わります。

オートチャージの設定画面で決める必要があるの項目は2つ。

  • オートチャージ条件
  • オートチャージ金額

オートチャージ条件ではオートチャージされる残高を設定します。

私の場合だと、残高設定を3,000円にしています。

オートチャージ条件を3,000円に設定すると、LINEPay残高が3,000円を下回った時点で自動的にチャージされます。

私のLINEPayの使い方としてコンビニがメインとなっているため3000円を設定していますが、高額な買い物を頻繁に行う方であればもっと高めの設定をしておくと良いでしょう。

自分の使い方に合わせてオートチャージ条件を設定してください。

オートチャージ金額は自動的にチャージされる金額のことです。

チャージされる回数が気にならない方は適当に決めてしまっても問題ありません。

頻繁にオートチャージされるのが嫌な方は、オートチャージ金額を高めに設定しておきましょう。

オートチャージ条件もオートチャージ金額も1,000円単位での設定が可能です。

銀行口座から100円単位でチャージしたい場合は、都度チャージしていくしかありません。

↓↓応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 その他生活ブログ 電子マネーへ
にほんブログ村

おすすめの記事