『モバイルSuica』であれば、iPhoneユーザーであっても間接的にLINEPay残高を使ってタッチ決済を利用することができます。
LINEPayカードから『モバイルSuica』へのチャージはLINEPay「マイカラープログラム」の対象となるため0.5%〜2%のLINEポイントが還元されます。
さらに『モバイルSuica』をJREポイントに登録したうえでJR東日本在来線を利用すれば2%のJREポイントも還元されるため、最大で4%還元もねらえます。
この記事ではiPhoneユーザーにむけたLINEPayカードとモバイルSuicaの関係について解説していきます。
iPhoneユーザーの悩みどころ『QUICPayでLINEPayが使えない問題』について
LINEPayカードとモバイルSuicaの解説の前に、iPhoneユーザーの悩みどころとなっているQUICPayとLINEPayについてお話しておきます。
(*2020年2月現在)iPhoneユーザーはQUICPayでLINEPayを利用することはできません。
対応する予定はありますが時期は未定です。
iPhoneユーザーがQUICPayを利用するにはApplePayに支払い元となるカードを登録する必要があります。
しかしLINEPayカードが AppelPayに対応していないため、iPhoneユーザーはLINEPay残高を利用したQUICPay決済ができないというわけです。
iPhoneユーザーは、QUICPayを利用する際はLINEPay残高以外の支払い元を設定する必要があります。
こうなると効率よくLINEポイントを貯めることができないといった問題が出てきます。
便利なタッチ決済「QUICPay」をLINEPayで利用できないのであれば別のクレジットカード等を用意するか、LINEPayカードを設定できるタッチ決済方法を準備しておく必要があります。
特にLINEポイントにこだわりがなければLINEPayカード以外の支払い元を設定しなおせばよい話です。
しかし、【どうしてもタッチ決済でLINEポイントを貯めたい】という方であればLINEPayカードを設定できるタッチ決済方法を別で用意する必要があります。
ここでおすすめしたいのが『モバイルSuica』です。
LINEPayカードとモバイルSuicaについて
LINEPayカードから『モバイルSuica』へのチャージでLINEポイント還元率アップ
『モバイルSuica』をおすすめする最大の理由は「LINEPayカード」からチャージできるという点です。
まずはLINEPayカードから『モバイルSuica』チャージ。
チャージした『モバイルSuica』から支払いを行うことで間接的にLINEPay残高を利用した決済が可能となります。
またLINEPayカードから『モバイルSuica』へチャージした金額はLINEPay「マイカラープログラム」の対象となります。
LINEPay「マイカラープログラム」とは前月のLINEPay残高利用金額によってLINEポイントの還元率が決定するポイントプログラム。
- 《グリーン》支払い金額 : 10万円以上/月
- 《ブルー》支払い金額 : 5万円~9万9,999円/月
- 《レッド》支払い金額 : 1万円~4万9,999円/月
- 《ホワイト》支払い金額 : 0円~9,999円/月
前月のLINEPay利用実績が10万円以上であれば、1万円のチャージに対してLINEポイント200Pが還元されることになります。
毎日の通勤などで『モバイルSuica』を利用するのであれば一気に多額のチャージを行っておいても損はありませんので、数万円をLINEPayから『モバイルSuica』へチャージしておけば翌月の還元率をアップさせることも可能になります。
LINEPayカードから『モバイルSuica』へのチャージするには事前の設定が必要。
『モバイルSuica』の「チケット購入Suica管理」→「登録クレジットカード情報変更」からLINEPayカードのカード番号と有効期限を入力することでチャージが可能となります。
ただし、SuicaへのチャージはLINEPayのキャンペーン対象外となることがほとんどです。
LINEPayで高還元のキャンペーンが開催される場合においては、Suicaへのチャージが対象となるかどうかをしっかり確認しておくことが大事です。
JREポイントと『モバイルSuica』について
『モバイルSuica』を利用するうえで忘れてはならないのが「JREポイント」への登録です。
「JREポイント」はJR東日本グループの共通ポイントサービス。
『モバイルSuica』を「JREポイント」への登録しておくことで「JREポイント」を貯めることができるようになります。
「JREポイント」に登録した『モバイルSuica』を使ってJR東日本在来線を利用することで50円につき1Pの「JREポイント」が貯まります。
「JREポイント」は1P=1円のレートで利用可能。
50円につき1Pですので還元率は2%となります。
高還元率と言われるほとんどのクレジットカードでも還元率1%ということを考えると「JREポイント」の2%還元は驚異的な数字とも言えますよね。
なお2%は『モバイルSuica』を利用した場合の還元率です。
カードタイプのSuicaを利用した場合は還元率0.5%(200円につき1P)まで落ち込みます。
また、「JREポイント」2%還元は定期券の購入などにも適用されます。
JR東日本在来線を利用する方であれば『モバイルSuica』で定期券を購入することで一気に「JREポイント」を貯めることも可能となります。
「JREポイント」はJRE加盟店で利用したり、他のポイントに交換することもできますがSuicaとしても利用できますので日々の通勤代金として使ってしまうのもよいかもしれません。
「LINEPay」2%+「JREポイント」2%=最大4%還元も狙える
前月のLINEPay利用実績が10万円以上の場合、LINEPayの還元率が2%にまでアップします。
またJR東日本在来線を『モバイルSuica』を利用して決済を行えば2%の「JREポイント」が貯まります。
LINEPayの還元率2%+「JREポイント」還元率2%=4%還元
2つのポイントサービスをうまく利用すれば日々の通勤で高還元率を維持することも可能です。
ただし、両ポイントサービス共にサービス内容が変更される可能性もあることは踏まえておく必要があります。