今回もスマホにまつわる雑談。

これまでの記事でお伝えしているように私はスマホ1台、ガラケー1台のいわゆる「2台持ち」のスタイルで生活しています。

※「2台持ち」についてはこちら

 

このスタイルになってから1年ほど経過してますので「2台持ち」のメリット、デメリットについてお話しておきますね。




スマホとガラケー「2台持ち」のメリットデメリット

メリット

  1. ガラケーで通話、スマホでデータ通信を行うのでなかなか電池がなくならない。
  2. ガラケーの充電は1週間に1回で十分。
  3. スマホで画面操作しながら通話出来る。
  4. どちらかを紛失しても連絡手段がある。

デメリット

  1. 荷物が増える。
  2. 常に2台持っていないと連絡を受けられないことがある。
  3. 充電するものが増えるのでコンセントの奪い合いになる。
  4. 連絡先を交換する場合、電話番号の登録をガラケー側とスマホ側で行う必要がある。

正直メリットよりデメリットの方を個人的には強く感じます。

ちょっとした出先にガラケーとスマホを持って行くのって結構手間です(笑)。ポケット2つ独占しちゃいますし。

充電に関しては私の場合スマホがUSB端子でガラケーと同じなので充電ケーブルは1つで良いのですが、スマホがiphoneだとライトニング端子を別で使用しなくてはならないので面倒になってきます。※要は充電ケーブルの種類が違うと管理するケーブルの量が増えるので邪魔。

連絡先を登録する場合もガラケーで登録しても当然スマホ側では登録されないのでスマホ側で再度登録をして初めて「LINE」が使えるようになります。

※私はスマホ側で「LINE」を使っています。以下参照

値段に釣られて「2台持ち」を選んだ私ですが次の契約ではスマホのみの「1台持ち」に戻したいと思っています(笑)。

荷物も作業も増えるのは結構苦痛。

もし「2台持ち」を考えられている方は参考にしていただければと思います。

今回はこの辺で、ではでは。

楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

おすすめの記事