justInCase(ジャストインケース)という企業がテクノロジーを駆使した独自のサービスを提供しています。
justInCaseの「スマホ保険」は、独自のAIから算出した「安全スコア」を元にiPhoneの故障を補償する保険料を割り引くサービス。
丁寧にiPhoneを使うことで保険料が下がる仕組みになっています。
Appやキャリアでの購入であれば「AppCare+foriPhone」を端末補償オプションとして付け加えることは可能ですが、中古でiPhoneを購入した場合には端末補償オプションを加えることはできません。
RepairSim(リペアシム)ならiPhoneの修理代を抑えることもできますが、SIMの変更が必要になってきます。
関連記事>>>RepairSim
justInCaseの「スマホ保険」であれば契約しているSIMを気にすることなく、中古のiPhoneにも端末補償を付け加えることが可能です。
2018年12月現在でiPhone最新機種であるiPhoneXS,iPhoneXRなどはガラス面も増えてますます壊れやすくなっています。
また、Appが提供する端末補償オプション「AppCare+foriPhone」は盗難や紛失には対応していません。
- iPhoneは常に最新のものを使いたい。
- 中古で最新iPhoneを購入したけど端末補償をつけたい。
- iPhoneはケースをつけずに使う派だ。
3つに当てはまるならjustInCaseの「スマホ保険」は加入するべきサービス。
justInCaseの「スマホ保険」なら低料金で、中古で手に入れた最新iPhoneを綺麗な状態で使い続けることができます。
justInCase「スマホ保険」
justInCaseの「スマホ保険」は文字通りスマホの為の保険。
キャリアや格安SIM業界が用意している端末補償オプションに特化したサービスをスマホの保険として提供しています。
「最新のテクノロジーで、保険の無駄を省きます。」
公式HPではまるで生命保険会社のような文言を使ってサービスをアピールしています。
どの程度スマホを丁寧に扱っているかを独自のAIにより推測し「安全スコア」を算出。
「安全スコア」を元に3ヶ月の保険期間から保険料金の割引率を決定します。
対象はiPhoneのみ
機種ごとに保険料が異なります。
最新の機種も補償の対象となっており、対象の機種であれば発売元は関係ありません。
- Appから購入したもの
- キャリアから購入したもの
- オークションサイトなどから購入したもの
- 中古のスマホを取り扱う業者から購入したもの
どのようなiPhoneでも対象となります。
またAppの「AppCare+foriPhone」やキャリアの「端末補償オプション」は購入時や購入から2週間以内に加入する必要がありますが、justInCaseの「スマホ保険」は自分の好きなタイミングで加入することが可能。
補償が本当に必要かどうかじっくり考えてから加入することができるのはユーザーにとってはメリットと言えます。
最新機種は買い替えとなると中古でも10万円を超えるモノもありますので、月々の支払い金額や自分の使い方を考えた上で加入するかどうかをじっくり考えましょう。
補償の対象範囲
justInCaseの「スマホ保険」は
- 破損
- 故障
- 水濡れ
- 盗難
- 紛失
補償範囲は広範囲と言えます。
Appの「AppCare+foriPhone」では盗難、紛失は補償の対象外となっています。
補償対象の範囲はjustInCaseの「スマホ保険」の方が広いわけです。
しかし、バッテリー交換や経年劣化は補償の対象外となっていますので注意しましょう。
修理不能の場合は支払い上限額の半額までは補償されます。
また、App正規代理店以外の業者で修理を行っても補償の対象となりますので気軽に近所の業者へ駆け込むことも可能です。
仕組み
「スマホ保険」は一般の自動車保険と仕組みが似ています。
契約期間3ヶ月の間に保険金を請求しなかった場合、4ヶ月目からは保険料金の割引が行われます。
割引率を決めるのがjustInCase独自のAIにより推計された「安全スコア」。
スマホを落としてしまうなど破損につながるような行動を AI (人工知能) を使って判定します。スマホを安全に使えば使うほど安全スコアが高くなります。
※公式HPより抜粋
最新のiPhoneはガラス面が大きく壊れやすいデザインになっています。
見た目の美しさからスマホケースを付けずに使用する方であれば端末補償で精神的な安定を買うことができます。
iPhoneを日々丁寧に扱っていくことが保険料の割引に繋がりますので、その結果iPhoneを壊しにくくもなるでしょう。
また、車の保険と同様にiPhoneを機種変更した際には保険を引き継ぐことができます。
通常の端末補償オプションは各機種ごとにオプション加入する必要がありますが、justInCaseの「スマホ保険」なら加入は1度きりで済むわけです。
手続きが簡単
justInCaseの「スマホ保険」は保険にも関わらずアプリからの申し込みで全ての手続きが完結します。
故障などした場合は故障部分の写真を撮影して修理業者の明細の画像と共に、「スマホ保険」アプリにデータを送信。
あとは事故の状況を文字や音声で登録するだけでOKです。
煩わしい書類への記入や手続きが省けるのも大きなメリットと言えるでしょう。
詳しい請求方法>>>「スマホ保険」公式HP
まとめ
justInCaseの「スマホ保険」はもともとスマホを丁寧に取り扱える方には不要なサービスといえるでしょう。
ですが、「何かあってからでは遅い。」という不安は誰でも持っているモノ。
最新機種のiPhoneを常に綺麗な状態で使いたい方や、頻繁にiPhoneを壊してしまう方にとってはjustInCaseの「スマホ保険」は役に立つサービスと言えるでしょう。