LINEPayはコンビニや家電量販店、ネット通販でも利用できる便利な電子決済です。

LINEで友だちであれば送金も無料でできてしまうのがLINEPay。

LINEPayを利用するにはLINEアプリをインストールしておく必要があります。

携帯番号を使った認証を行うことで利用できるようになるのがLINE。

当然ながらLINEアカウントは携帯番号と紐付けされています。

携帯番号とアカウントが紐付けされていますので、機種変更する際は手続きを確実に行わないとLINEだけでなくLINEPayのデータも引き継ぎできません。

LINEPayはいわゆる財布の代わりになるものですので、データが消えてしまっては大変ですよね。

特に注意しなければならないのは

  • iPhoneからandroidへの機種変更
  • androidからiPhoneへの機種変更

LINEPay(ラインペイ)は異なるOS間ではLINEPayの残高やポイントは引き継ぐことができませんのでLINEPayの残高を使い切ってから機種変更することをおすすめします。

LINEPayの残高を使い切るにはamazon(アマゾン)ギフト券を活用すると良いでしょう。

LINEのアカウント引き継ぎは公式ブログで

LINEのアカウントを引き継ぐ際はLINE公式ブログを参考にしましょう。

LINE公式ブログ「LINEのアカウントを引き継ぐ方法」

公式でのやり方を参考にすることで確実にアカウントを引き継ぐことができます。

ネット上にはLINEのアカウント引き継ぎ方法はたくさん出ていますが、何らかの情報ミスがあった場合の責任は誰もとってはくれません。

仮に、公式ブログ通りのやり方をしてアカウント情報がうまく引き継ぎできなかった場合の責任はLINE側にあります。

ミスを防ぐためにも、公式を参考にして引き継ぎしましょう。

LINEPay残高を使い切るならamazonギフト券で

異なるOS間ではLINEPayの残高を引き継ぐことはできません。

必ずLINEPay残高を使い切ってから機種変更する必要があります。

しかし、「普段の買い物でLINEPay残高の全てを使い切るタイミングで機種変更する。」というのは現実的ではありません。

LINEPay残高を使い切るなら残高全てをamazonギフト券に交換してしまうことをおすすめします。

amazonギフト券は1円単位でのチャージが可能。(15円以上〜16円以上〜

普段の買い物でLINEPay残高を使い切るのはなかなか難しいと思われます。

amazonで買い物できるamazonギフト券に交換しておくことで1円でも無駄にならずにすみます。

amazonでLINEPay決済を行うには、LINEPayカードを決済方法として登録しておく必要がありますのでカードの作成は必須です。

また、amazonでの決済方法としてLINEPayカードを登録するにはLINEPayでの本人確認(口座登録)が必要になります。

LINEPayの仕組みを理解して確実な機種変更を

異なるOS間で機種変更するとLINEPay残高の引き継ぎは行えません。

当然ですが、携帯番号が変わればLINEPayのアカウントも1から作り直しになってしまいます。

何かと便利な電子決済LINEPayですが便利な分、機種変更の際には確実な引き継ぎ作業が必要です。

正確な情報を元にLINEアカウントを引き継ぐことで、LINEPayを使い続けることができます。

キャッシュレス時代のマストアイテム【楽天カード】

ポイントがザクザク貯まるクレジットカードが【楽天カード】。

2019年10月から始まる「キャッシュレス·消費者還元事業」に向けて、楽天カードはマストアイテムとなります。

今なら新規作成&カード利用で合計5,000円相当のポイントがプレゼント。

2019年10月1日からは楽天ペイの支払う元に楽天カードを設定しておけばどこでも必ず5%還元となるキャンペーンも開催されます。

プレゼントポイントアップ期間に楽天カードを作っておいて10月以降の増税に備えましょう。

 

おすすめの記事