2019年4月17日にLINEPay(ラインペイ)専用アプリがリリースされました。(Android版のみ)

(4月23日にはiOS版がリリースされています。)

専用アプリリリースに合わせて『平成最後の超Payトク祭!!!』も開催されます。

これまではLINEPayを利用するにはLINEアプリを起動してLINEウォレットアイコンからコード支払いを選ぶ必要がありましたが、専用アプリの誕生でLINEPayでの決済をよりスムーズに行うことができます。

LINEPay専用アプリの主なメリットとしては

  • 支払い時のパスワード(指紋)認証不要。
  • LINEPayが利用できる店をマップなどから検索できる。
  • マイクーポンが使いやすくなった。

の3つが挙げられます。

この記事ではLINEPay専用アプリの使い方とメリットについて解説していきます。

 

LINEPay(ラインペイ)専用アプリの使い方(導入)

LINEPay(ラインペイ)専用アプリは4月17日現在ではAndroid版のみがリリースされています。

iOS版は近日リリースされる予定ですのでiPhoneユーザーの方はしばらくの我慢が必要です。

LINEPay専用アプリをインストール

LINEPay専用アプリを使うにはアプリをスマホにインストールする必要があります。

Android版のみリリースされていますのでここではGooglePlayでの解説になります。

4月17日現在ではリリースされて間もないためか、GooglePlayストアで「LINEPay」と検索してもヒットしませんのでLINEPay公式HPよりダウンロードすることをおすすめします。

LINEPay公式HP

LINEPay公式HPより引用

 

「ダウンロードはこちら」をクリックしてアプリをインストールします。

 

LINEPay専用アプリにログイン

アプリを開いたらLINEPay専用アプリにログインします。

アプリ起動後に画面を右から左に2回スワイプ(指送り)してください。

2回画像が切り替わったら画面下部にある「LINEログイン」をクリックしてログインします。

LINEにログインしたら権限の許可とLINEPayパスワードの入力を行います。

LINEPayパスワードhLINEのパスワードとは異なりますので注意が必要です。

アプリの設定として

  • 指紋認証を利用するか
  • アプリ起動時にパスワード入力を必要とするか

選択できますが後でも変更可能です。

パスワードの設定変更が不要な場合はすぐに「確認」をクリックします。(画像右)

先ほどの設定で指紋認証をONにしている場合は指紋認証画面に切り替わります。

LINEPayの写真、動画、位置情報へのアクセスに許可を出します。

LINEPay専用アプリ導入に関する作業は以上となります。

LINEPay(ラインペイ)専用アプリの使い方(決済)

LINEPay専用アプリの導入作業を終えたらアプリで決済が行えるようになります。

アプリの初期設定では決済画面への切り替えにパスワード入力は不要となっています。

(パスワードの設定は変更可能です。)

 

アプリを起動すればすぐに決済画面になりますのでが行えるのでLINEPayでの決済がよりスムーズになりました。

あとはレジでスマホを提示すれば決済完了となります。

LINEPay(ラインペイ)専用アプリの使い方(チャージ)

LINEPay専用アプリからのチャージはLINEアプリを通して行われます。

決済画面から+マークをクリックします。(画像左)

「確認」を選択。(画像中央)

チャージ方法を選択します。(画像左)

チャージ後に自動的に決済画面に切り替わることはありませんので、再度LINEPay専用アプリを起動する必要があります。

LINEアプリでそのままコード支払いを選ぶ方が早いかもしれません。

LINEPay専用アプリのメリット

パスワード入力が不要に

LINEPay専用アプリでは決済画面の起動にパスワード入力が不要となっています。

1日の決済金額29万9,999円までは認証なしで決済できるようです。

(4月17日現在では相変わらずパスワード入力を要求されますw)

アプリ起動後すぐに決済できるのでレジでの決済時間もよりスムーズになりますね。

決済時におけるパスワード設定は変更可能です。

決済時におけるパスワード入力が不要だと他人に勝手にLINEPayを使われる恐れもあります。

パスワードの設定は決済画面から変更可能です。

自分の使い方に合わせて設定しておくことをおすすめします。

LINEPayが使える店を検索できる

LINEPay専用アプリではLINEPayが使える店を検索できるようになりました。

これまでは利用店舗の検索をネット上で行うにはLINEPay公式HPから「使える店」を調べるか、導入店舗のHPなどを見る必要がありました。

LINEPay専用アプリではマップから利用店舗の検索が可能となています。

決済画面から右へスワイプすることで使える店の検索が可能になります。

1回スワイプすると周辺マップが表示されます。(画像中央)

マップに表示される青いアイコンがLINEPayが利用できる店です。

アイコンの中の数字は利用店舗の数を示しています。

2回スワイプすると各項目からLINEPayが使える店を検索できます。

クーポン、還元、割引、スタンプの4項目から検索可能です。

マイクーポンが使いやすい

LINEPay専用アプリではマイクーポンの使いやすさもアップしています。

これまではLINEの通知などからマイクーポンをゲットする必要がありましたが、おすすめのクーポン一覧から欲しいクーポンをダウンロードして直接利用することもできます。

決済画面から左へスワイプするとマイクーポンの画面へ切り替わります。

1回スワイプするとマイクーポン一覧、2回スワイプすると手に入れることができるクーポン一覧を確認することができます。

欲しいクーポンの一部をクリックするとクーポンを受け取ることができます。

マイカラーの確認もできる

LINEPay専用アプリではマイカラーの確認もできます。

LINEPayによる還元率はマイカラープログラムによって決まります。

まとめ

LINEPay専用アプリの主なメリット

決済時のパスワード入力不要
LINEPayが使える店を検索できる
マイクーポンが使いやすくなった

↓↓応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 電子マネーへ
にほんブログ村

おすすめの記事