LINEPay(ラインペイ)が大型キャンペーンを開催します。
2019年10月18日(金)から10月31日(木)に開催されるキャンペーン『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』では対象のスーパーやドラッグストアでのLINEPay「コード決済」を対象に最大で12%のLINEPayボーナスが還元されます。
キャンペーンにおける還元上限は1,000円まで。
キャンペーン特典のLINEPayボーナスは即時付与されます。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』での還元率は利用する店舗によって異なります。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』での還元とLINEPayの「キャッシュレス·消費者還元事業」での還元は併用可能です。
ただし、還元率は最大で12%という点には変わりありません。
この記事では還元内容が複雑になっている『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』について解説していきます。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』キャンペーン詳細
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』は増税後の10月18日から10月31日まで開催されるLINEPayのキャンペーンです。
キャンペーン対象はスーパーとドラッグストア(約45社、約12,250店舗)。
日用品を購入することが多いであろうスーパーとドラッグストアをキャンペーン対象とすることで増税後の買い物の役に立ちたいというLINEPay側の想いがあるようです。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』還元率について
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』では最大12%のLINEPayボーナスが還元されます。
還元率12%の内訳としては3つ。
- キャンペーン特典としての5%もしくは10%還元
- 「マイカラープログラム」による0.5%〜2%の還元
- 「キャッシュレス·消費者還元事業」による還元2%もしくは5%
1のキャンペーン特典についてはあらかじめ店舗ごとに指定された還元率が適用されます。
キャンペーンでは5%還元となる店舗と10%還元となる店舗が設定されます。
- オーケー、サミットストア、成城石井、東急ストア、ベイシア、ライフ、ベルク
- 10%還元となる店舗以外のスーパー、ドラッグストア
例としてあげた店舗は2019年9月26日時点のものであるため今後増えていくことが予想されます。
LINEPayではキャンペーン対象となる加盟店を特設サイトを設けて公開するようです。
2の「マイカラープログラム」については前月のLINEPay利用実績によりユーザーごとの還元率が変わってきます。
- 月9,999円までの利用であれば還元率0.5%《ホワイト》
- 月4万9,999円までの利用であれば還元率0.8% 《レッド》
- 月9万9,999円までの利用であれば還元率1%《ブルー》
- 月10万円以上の利用であれば還元率2%《グリーン》
マイカラープログラムで還元率2%となるにはひと月10万円以上のLINEPay利用実績が必要となるわけです。
3の「キャッシュレス·消費者還元事業」についてはあらかじめ事業に登録されている加盟店では2%か5%のポイント還元が行われます。
- 中小·小規模事業者が経営するフランチャイズチェーンの対象店舗における還元率は2%。
- 中小·小規模事業者が経営する対象店舗における還元率は5%。
1、2、3をまとめたものが以下の表になります。
「キャッシュレス·消費者還元事業」の対象外店舗で『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』で5%還元対象となるスーパーやドラッグストアでは最大でも7%還元にとどまります。
「キャッシュレス·消費者還元事業」の対象外店舗であっても『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』で10%還元対象となるオーケーなどのスーパーでは最大でも12%還元が狙えます。
「キャッシュレス·消費者還元事業」加盟店の場合は『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』での還元は5%となっているため最大還元率は12%となります。
「キャッシュレス·消費者還元事業」における還元率は専用のポスターで確認ができますので参考にしてください。
決済方法は必ずLINEPay「コード決済(支払い)」で
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』で対象となるのはLINEPayの「コード決済(支払い)」です。
LINEPay「請求書払い」やオンライン決済、LINEPayカード、QUICPayは全てキャンペーン対象外となります。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』還元上限と付与時期について
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』における還元上限は1,000円までとなっています。
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』では店舗によって還元率が異なるため決済金額の上限を管理しにくいという側面があります。
しかしキャンペーン特典であるLINEPayボーナスは決済後すぐに付与されるため、いくら還元されたかはLINE上で確認することができます。
LINEウォレット上で、還元されたLINEPayボーナスを管理するようにしましょう。
キャンペーンの最大還元率12%にはマイカラープログラムによる還元も含まれます。
ただし、マイカラープログラムによる還元はひと月100万円までが還元対象となっていますので気にする必要はなさそうです。
スーパー「ライフ」ではPayPayキャンペーンも開催される
『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』で10%還元の対象となっているスーパー「ライフ」ではPayPayのキャンペーンも開催されます。
PayPayの『開店から14時までがおトク!スーパーマーケットライフで10%戻ってくるキャンペーン』ではライフでの支払いをPayPay(ペイペイ)で行うことで10%のPayPayボーナスが還元されます。
キャンペーン開催期間は2019年10月1日から10月10日まで。
LINEPayの『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』は10月18日からですので、10月序盤に「ライフ」で買い物するのであればPayPayを使っても良さそうです。
LINEPay(ラインペイ)が使えるスーパーについて
- ライフ
- ベイシア
- サミット
- 成城石井
- オーケー
- 東急ストア
LINEPayが利用できるスーパーは全て『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』で10%還元の対象となっています。
今後LINEPayが使えるスーパーが増えればキャンペーン対象になる可能性もあります。
LINEPay(ラインペイ)が使えるドラッグスストアについて
- ドラッグストアキリン堂//サーバ
- クスリのアオキ
- ドラッグイレブン
- 薬王堂
- プレプレひまわり
- コクミン
- スギ薬局グループ
- ドラッグ·インキムラヤ
- コスメティクスメディカル
- トモズ
- アカカベ
- アメリカンファーマシー
- ツルハグループ
- ウエルシア
- コクミン
- サンドラッグ
- ココカラファイン
- ドラッグ新生堂
- くすりのハッピー
- 大賀薬局
- アルカ
- サツドラ
- ファースト·コンタクト·ファーマシー
LINEPay加盟店の全てが『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』の対象となるのかは不明です。
業界大手の「マツモトキヨシ」が入ってないのはなんとも残念ではあります。
LINEPay『誰でも最大12%戻ってくる!LINEPay生活応援祭』まとめ
- 開催期間は2019年10月18日〜10月31日まで
- 最大で12%のLINEPayボーナス還元
- 「キャッシュレス·消費者還元事業」のとの併用可能
- 対象店舗はスーパーとドラッグストア
- LINEPay「コード決済」がキャンペーン対象
- 還元上限は1,000円まで
- 特典のLINEPayボーナスは即時付与される