LINEPayへ入金する方法は6つあります。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- ファミリーマートでチャージ
- LINEPayカードレジチャージ
- QRコードを使ったチャージ
- LINEポイントを使ったチャージ
この記事ではセブン銀行ATMからチャージする方法についてお話します。
セブン銀行ATMは全国のセブンイレブン店舗にあるATMです。
セブン銀行の口座を持っていなくてもセブン銀行ATMでのLINEPayへのチャージは可能です。
セブン銀行ATMからのLINEPayへの入金は24時間手数料無料。(ATMのある店舗が24時間営業ではない場合もあります。)
LINEPayで銀行登録するのが面倒(嫌)な方や、本人名義の銀行口座を持っていない未成年などにはセブン銀行ATMでの入金をおすすめします。
LINEPayへチャージ(入金)する方法「セブン銀行ATM編」。
セブン銀行ATMでのLINEPay残高への入金はLINEPayカードにも対応しています。
※LINEPayアプリを立ち上げて行うコード決済とLINEPayカードの違いについては後述の関連記事をお読みください。
スマホを使ってLINEPayへ入金する方法
画像はセブン銀行ATMの画面になります。
画面左上の「スマートフォンでの取引」という項目を選択をタッチします。
画面にQRコードが表示されます。
表示されたQRコードをスマホで読み取る必要がありますので、LINEアプリを立ち上げてLINEPayの画面を出します。
スマホでLINEアプリを立ち上げてLINEPayの画面を表示させます。
複数ある入金方法から「セブン銀行ATM」を選択します。
セブン銀行ATM用の画面に切り替わりますので画像下部の「次へ」をタッチしてください。
ATMでの操作を始める前に、スマホで操作を始めて画像の画面を出しておくと入金がスムーズになるかもしれません。
スマホがQRコードを読み取るカメラに切り替わりますので、ATMに表示されたQRコードを読み取ります。
QRコードの読み取りが完了すると、スマホに4桁「企業番号」が表示されます。
表示された企業番号をATMへ入力するとATMへの入金が可能となります。
入金を終えればLINEPayへのチャージが完了となります。
LINEPayカードを使ってLINEPayへ入金する方法
セブン銀行ATMを使ってのLINEPayカードへの入金はいたってシンプルな作業で行うことができます。
普段ATMでキャッシュカードを入れるのと同様に、LINEPayカードをセブン銀行ATMへ入れます。
あとはATM画面に表示される「入金」とういう項目をタッチして入金するだけです。
セブン銀行ATMでLINEPayのチャージを行う際の注意点
1,000円単位でのチャージ
セブン銀行ATMでLINEPayのチャージを行う場合、1,000円単位でのチャージとなります。
100円単位でチャージを行いたい場合はLINEPayで銀行口座登録を行い、都度チャージしていく必要があります。
(レジチャージであれば1,000円以上1円単位でのチャージが可能です。)
関連記事>>>LINEPay銀行口座登録
最低1,000円からのチャージ
セブン銀行ATMでLINEPayのチャージを行うには最低1,000円以上入金する必要があります。
1,000円以下のチャージを行いたいのであれば銀行口座登録をしておきましょう。
一部入金はできない
セブン銀行ATMでLINEPayのチャージを行う場合ATMへお札を入金しますが、ATMへ入れたお金の一部をチャージすることはできません。
「1万円札を入れて5,000円だけチャージする。」というようなことはできないわけですね。
事前にチャージしたい分だけお金を用意しておく必要があります。
硬貨を使用しての入金はできない
セブン銀行ATMでのLINEPayへのチャージは、1,000円以上1,000円単位であれば可能です。
しかし、硬貨をATMへ入金することはできません。
500円2枚を使って1,000円分のチャージはできないことになります。
チャージできる上限金額は10万円から
LINEPayで「本人確認」を行なってない場合、チャージできる金額は10万円までとなります。
「本人確認」を行なっていればチャージできる上限金額は100万円まで上がります。
「本人確認」には銀行口座の登録が必須となります。
関連記事です。
LINEPay(コード決済)とLINEPayカードは似て非なるもの。
お得なのはLINEPay(コード決済)と言えます。
↓↓応援よろしくお願いします。