毎月のようにコンビニでのキャンペーンを行なっているLINEPay(ラインペイ)。
2019年3月はローソンでの買い物が実質20%割引になるキャンペーンが実施されています。
LINEPayはローソンやファミマでキャンペーンを頻繁に実施していますが、コンビニ最大手のセブンイレブンはキャンペーン対象となっていません。
セブンイレブンがLINEPayのキャンペーン対象とならない理由は単純なものです。
セブンイレブンがLINEPayコード決済に対応していないからです。
セブンイレブンは2019年春に独自の決済アプリ『7Pay(セブンペイ)』のリリースを予定しています。
セブンイレブンは、新サービスの決済アプリリリース前に他社のサービスであるLINEPayやPayPayを導入することを快く思ってはいないようですね。
(ちなみに『ファミペイ』導入予定のファミマはLINEPayもPayPayも導入済み。)
LINEPayコード決済はできないセブンイレブンですが、LINEPayへのチャージ(入金)や出金には対応しています。
セブンイレブンではLINEPayコード決済が使えない
コンビニでのキャンペーンを頻繁に行なっているLINEPayですが、コンビニ最大手のセブンイレブンはキャンペーンの対象となっていません。
セブンイレブンはQRコード決済を導入していないため、LINEPayはキャンペーンを行うことができないわけです。
もはやブームと言ってもいいQRコード決済をコンビニ最大手のセブンイレブンが導入していないのは意外ですよね。
セブンイレブンはLINEPayへのチャージや出金には対応している
LINEPayコード決済は導入していないセブンイレブンですが、LINEPayへのチャージ(入金)や出金には対応しています。
便利なLINEPayコード決済を使うことはできないけどLINEPayへのチャージや出金には対応しているセブンイレブン。
決済できないけどチャージできてしまうのはユーザーにとっては少しわかりにくいサービス内容であると言えます。
セブンイレブンでLINEPayを使うならLINEPayカード
どうしてもセブンイレブンでLINEPayを使って決済を行いたいならLINEPay(ラインペイ)カードを使いましょう。
LINEPayカードはJCBブランドのプリベート式カードになります。
セブンイレブン はJCBカードでの決済に対応していますので、当然JCBブランドであるLINEPayカードで決済を行うこともできます。
LINEPayカードはJCBブランドのカードが利用できる場所であればどこでも使うことができます。
LINEPayコード決済を導入していない店でも、LINEPayカードであれば決済できる可能性は高いです。
セブンイレブン がリリースする『7Pay(セブンペイ)』とは?
セブンイレブンがリリースする『7Pay(セブンペイ)』は2019年春頃での提供開始が発表されています。
『7Pay(セブンペイ)』のサービス内容について一切公表されてはいません。
セブンイレブン独自サービスである「nanaco」と何かしらの連携してくることは期待されますね。
セブンイレブン は銀行由来の『jーコインペイ』が話題になるなど流行となっているQRコード決済を新たにリリースする以上、あらゆる機能面で他社のサービスを上回るものを提供していく必要があります。
『7Pay(セブンペイ)』は決済機能だけではなく、ポイント還元率や送金などの機能を充実させることも期待されます。
↓↓応援よろしくお願いします!
にほんブログ村