LINEPayはPayPayに対抗する形で20%還元のキャンペーンを実施中です。

関連記事>>>LINEPayキャンペーン

LI NEPayのキャンペーンでは還元額の上限は5,000円まで。

PayPayと比べると規模は小さなものになりますが、オンラインでの支払いにも対応していて個人的には使い勝手が良いサービスだと感じています。

つい最近知人に送金する機会がありLINEPayを利用しましたが、スムーズなやりとりができて非常に満足しました。

LINEPayは送金も決済もできる便利なサービスですが、不定期に送られてくる「マイクーポン」を使えば普段の買い物が少しお得になります。

LINEPayに登録していれば手に入れることができる「マイクーポン」。

クーポンをうまく利用すれば上手に節約できますよ。

 


LINEPay「マイクーポン」

LINEPay マイクーポンLINEPayの「マイクーポン」はユーザーに不定期で配布されます。

LINE ウォレット

LINEアプリの一番右のアイコン「ウォレット」をクリックするとLINEPayの残高が表示された画面に切り替わります。

矢印の残高部分をクリックします。

LINEPay  残高 マイクーポン

 

画面右下の「マイクーポン」をクリック。

LINEPay ファミマクーポン

「マイクーポン」の内容を確認ですることができます。

 画像はファミマで使えるクーポンです。

LINEPayで使えるクーポンは2つあります。

  • 「マイクーポン」
  • 「クーポン」

「クーポン」はLINEアプリのウォレット画面から確認できます。

LINEPay クーポン

「クーポン」のラインナップは、普段の買い物や食事の会計にも使える誰にでも利用しやすいものになっています。

LINEクーポンラインナップ

 

ファミレスの他にもマクドナルドやローソンで使えるクーポンもあります。

日々の生活で利用する店があればクーポンを使って節約できそうですね。

LINEPay「マイクーポン」の使い方

LINEPayで「マイクーポン」を使うにはまず支払い方法を選ぶ必要があります。

LINE ウォレットコード支払いorコードリーダーを選択。

「クーポン検索」をクリック。

使いたいクーポンを選びます。

LINEPay マイクーポン 適応画面

「マイクーポン」が適応された画面になったらOK!

「クーポン」の使い方

LINEPay クーポン

LINE クーポン

使いたいクーポンを選びます。

画面下に「クーポンをつかう」という表示がされるのでクリック。

LINEクーポン適応画面

表示されたバーコードをレジで提示すればOKです。

LINEPayのサービスは普段使いに最適

LINEPayはクーポンなどの少しお得になるキャンペーンを展開中。

PayPayのような派手さはありませんが、私たちの普段の生活に根ざしたサービスを提供しています。

私たちの日々の買い物でLINEPayをつかう機会を少しづつ増やすことで、ユーザーの定着を測っているのがわかります。

マイカラープログラムなどお得なポイント還元のサービスもあるLINEPayなら普段の生活でちょっとしたお得な買い物ができますね。

関連記事>>>LINEPay

おすすめの記事