もはや毎月の恒例行事になりつつありますクーポンがLINEPay(ラインペイ)で配布されています。

4月から配布されているクーポンは2種類。

ファミマで使える100円クーポン(4月14日まで)

ローソン、ミニストップ、セイコマートで使える100円クーポン(4月16日まで)

クーポンは一人1回限り使うことができます。

クーポンはLINEPay「コード決済」時に適応となります。

101円以上の買い物であれば割引きクーポンを使用することができますので、ちょっとしたコンビニでの買い物にも利用可能。

クーポン発行数には限りがありますので早めにクーポンだけでも手に入れておきましょう。

LINEPay(ラインペイ)100円割引クーポンの使い方

配布されたクーポンは2種類。

  • ファミマ限定で使える100円割引クーポン
  • ローソン、ミニストップ、セイコマートで使える100円割引クーポン

クーポンはLINEPayユーザーのもとにLINEで通知が届いていますので、通知から手に入れることができます。

クーポンは2種類ありますが、手に入れる方法や使い方には違いはありません。

クーポンを手に入れる方法

クーポンはLINEPayアカウントから送られくるLINE上の通知から手に入れることができます。

LINEPayアカウントからクーポンの通知が届いていますので確認します。

「クーポンを受け取る」→「確認」をクリックするとクーポンを手に入れることができます。

クーポンの受け取り作業は以上です。

クーポンを使う方法

クーポンの受け取りが完了したらクーポンをLINEPay「コード決済」で利用できるように設定しておきます。

クーポンの受け取りが完了すると「コード支払いで利用」というボタンが出てきます。

すぐにクーポンを使いたい場合は「コード支払いで利用」をクリックしてください。

あとでクーポンを使いたい場合はクーポンのセット方法が異なります。(下記参照)

ロック解除の画面に切り替わったら指紋認証かパスワード入力でロックを解除します。

決済画面に切り替わったら赤枠部分にクーポンがセットされていることを確認してください。

クーポンがセットされていることを確認したらレジでコードを読み取ってもらうことで自動的に100円割引きされます。

あとでクーポンを使いたい場合①

とりあえずクーポンを手に入れて、後日クーポンを利用したい場合は少し手順が異なります。

LINEウォレット(LINEの一番右にあるアイコン)画面から緑色の+をクリックします。

LINEPay画面に切り替わったら左下部にある「マイクーポン」をクリックしてください。

事前に手に入れたクーポンが出てきますので「コード支払いで利用」をクリックします。

あとの作業はクーポンをすぐに使う場合と」同様で、「指紋認証orパスワード入力」→「決済」になります。

あとでクーポンを使う場合②

とりあえずLINEPay「コード決済」画面を出しておいてクーポンをセットする方法もあります。

LINEPay「コード決済」画面から「クーポン検索」をクリックします。

クーポンを選び画面下部にある「確認」をクリックします。

再びコード決済画面に切り替わったらクーポンがセットされています。

100円割引きクーポンの注意点 

クーポンは一人一回しか使用することができません。

また、ローソン、ミニストップ、セイコマートで使えるクーポンはどこかで1回使用したあと他店で使用することもできません。(ローソンでクーポンを使用した後にミニストップで使用することなどはできません。)

クーポンは101円以上の決済で利用することができます。

100円以下の決済にはクーポンを利用することはできません。

2種類のクーポンは使用期限が異なる

ファミマ限定クーポンの使用期限は4月2日から4月14日まで。

ローソン、ミニストップ、セイコマートで使えるクーポンの使用期限は4月2日から4月16日まで。

2種類のクーポンの使用期限は異なっていますので注意が必要です。

まとめ

要約

配布されたクーポンは2種類。
101円以上の決済で利用可能。
クーポンは一人一回使用可能。
ファミマ限定クーポンの使用期限は4月14日まで。
ローソン、ミニストップ、セイコマートで使えるクーポンの使用期限は4月16日まで。

↓↓応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 電子マネーへ
にほんブログ村

おすすめの記事