LINEPay(ラインペイ)では不定期に割引きクーポンが配布されています。
クーポンの割引金額は様々で100円から500円のものが多い傾向にあります。
配布されるクーポンは「割引金額+1円」の決済から使えるものが多く、かなりお得に買い物できるものとなっています。
例)100円割引きクーポンであれば101円(100円+1円=101円)の決済から利用可能。
クーポンはLINE上のLINEPayからの通知で獲得することができますが、LINEPay専用アプリからも獲得可能です。
この記事ではLINEPayが配布しているクーポンの使い方を解説していきます。
LINEPay(ラインペイ)クーポンの使い方
LINEPayでクーポンを使って買い物する場合、LINEアプリかLINEPay専用アプリからクーポンを獲得した上で決済する必要があります。
例としてファミリーマートで使える100円クーポンを使って説明していきます。
LINEPay専用アプリからクーポンを獲得して決済する場合
- 「クーポン」の部分をクリック
- クーポンを獲得
- クーポンを獲得できます
LINEPay専用アプリを立ち上げたら赤矢印のクーポンの欄をクリックします。(画像左)
オススメのクーポンが表示されますので欲しいクーポンをクリックします。(画像中央)
無事クーポンが獲得できました。(画像右)
LINEPay専用アプリを立ち上げた初期画面から、右へスワイプしてもクーポンを獲得することはできます。
- クーポン部分に「ファミリーマート、、、」と表示された状態で決済を行う
- 100円割り引かれています
クーポンを獲得したら再びアプリの初期画面に戻ります。
赤枠部分に「〇〇(店舗名)▲▲円,,,」と表示されている状態で決済を行えば自動的にクーポンの割引額が適応されます。(画像左)
LINEPayでの決済後に届く通知から100円割り引かれていることが確認できます。(画像右)
LINEで届いたLINEPayの通知からクーポンを獲得して決済する方法
- 通知から「クーポンをゲット!」をクリック
- クーポンを受け取ります
まずはLINE上に届いているLINEPayからの通知を開きます。
赤矢印の「クーポンをゲット!」をクリックします。(画像左)
画面がクーポンの画面に切り替わります。
画像下の「クーポンを受け取る」をクリックすればクーポンを獲得できます。(画像右)
- 「コード支払いで利用」をクリック
- 指紋認証かパスワードでロック解除
- クーポンが反映されているか確認
クーポンを獲得したら続けて決済を行います。
クーポン獲得後には自動的に「コード支払いで利用」という赤枠部分が表示されます(画像左)のでクリックします。
指紋認証かパスワードでロック解除してください。(画像中央)
決済画面に利用したいクーポンが反映されているか(赤枠部分)確認した上で決済を行います。(画像右)