LINEPay(ラインペイ)の「請求書払い」は、自宅に届いた請求書に付いているバーコードをスマホで読み取るだけで簡単に決済できる便利な機能です。
関連記事>>>LINEPay請求書払い
自宅でも簡単に決済できるというメリットに目をつけた全国の自治体は、LINEPayの「請求書払い」で納税できるようなシステムを順次拡大中。
大阪、神奈川、埼玉ではLINEPayを使った納税が可能となっています。
関連記事>>>LINEPayで納税
LINEPayでの納税が可能な地域は徐々に増えつつありますが、支払いに対応している税金の種類は地域によって異なります。
住民税が支払える地域と支払えない地域があるなど、利便性はまだ高くはないLINEPayでの納税。
税金が支払えると言っても、全ての税金には対応していないのが現状です。
そんな中、千葉県市川市がLINEPayでの納税が可能になったことを発表しました
amazonの物流センターがあることで有名な千葉県市川市ですが、時流に乗って納税の決済方法を拡大してきました。
千葉県市川市のLINEPayを使った納税には保育料なども入っています。
かなり広範囲の税金に対応している千葉県市川市のLINEPayでの納税。
幅広い税金への支払いに対応することで納付率UPを目指しているのがわかりますね。
市川市のLINEPay納税対象
市川市のLINEPay納税対象となっている範囲は非常に広いと言えます。
住民税や固定資産税だけでなく、国民健康保険料、保育園料、市営住宅使用料なども入っています。
様々な状況の方への配慮が行き届いているとも言えますね。
各種税金の支払いには、
- サラリーマンであれば給与からの天引き
- サラリーマン以外の方であれば銀行口座からの引き落とし
を利用されている方が多いでしょう。
しかし、様々な事情で給与からの天引きや銀行口座からの引き落としができない方もいます。
支払い方法にコード決済LINEPayを採用することで、少しでも納付率を上げたいのが自治体の本音ではないでしょうか。
関連記事>>>LINEPayコード決済
1件あたりの支払額は5万円未満になります。
5万円以上の支払いはLINEPayでは行えません。
税金への支払いでは付与されないLINEポイント
いつでもどこでも請求書さえあれば決済可能なLINEPayの請求書払いですが、残念ながら税金を支払った場合にはポイントの還元はありません。
ポイント還元目当てに税金の決済方法を変更しようと考えている方は注意しましょう。
LINEPayにチャージさえできれば納税できる
納税は国民の義務ですが、支払い方法が煩わしいといくら義務といえども面倒に感じてしまうのが人間です。
LINEPay「請求書払い」であれば自宅で簡単に納税ができますので、煩わしさも軽減されるでしょう。
また、LINEPayへの入金は銀行口座を作らなくても、コンビニ(ファミマ)でのチャージが可能です。
(コンビニに行くならレジで納税と言う手もありますが。)
支払いへの手間を極力減らすことで税金の納付率がUPするのであれば、全国の自治体も積極的にLINEPayを含めたコード決済での納税をとり入れるべきでしょう。