近畿大学の東大阪キャンパスで開催される『第71回生駒祭』において、スマホ決済「LINEPay(ラインペイ)」とメルペイが導入されます。
LINEPayとメルペイが導入されるのは学生が出店する全店が対象。
約170店においてキャッシュレス決済が可能となります。
『第71回生駒祭』は2019年11月2日(土)〜11月4日(月)の3日間(毎日10:00から19:30)まで行われます。
会場:近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市小若江3-4-1)
LINEPay「コード決済」の場合、「マイカラープログラム」により決定された還元率(0.5%から2%)が適用されます。
近畿大学『生駒祭』について
近畿大学の『生駒祭』は西日本最大級の大学祭。
来場者は約5万人、屋台は約170店出店されます。
『生駒祭』では日本の大学としては初めて、在学生が出店する屋台約170店全てにコード決済での支払いが導入されます。
キャッシュレス決済に対応した『生駒祭』ですが、現金での支払いにも対応しています。
近畿大学のキャッシュレス事情
近畿大学はいち早くキャッシュレス決済を導入した大学です。
2018年12月4日から校内の食堂や生協においてLINEPayを導入しています。
- カフェテリア「November」
- フードコンビニ「Plum」ミニショップ「November」
- ショップ「Leaf」
- KUDOS Green Side Café
- ALL DAY COFFEE
- CNN Café
- THE LOUNGE
- 英語村E3
- KURE ベーカリー
「次世代型新食堂」ではスマホからの事前注文やキャッシュレス決済にも対応しています。
また、近畿大学は2019年2月にメルペイと「包括連携協定」を締結。
セミナーの開催、使い終わった教科書の買取、メルカリを使ったリサイクル、新規サービスの先行導入など様々な分野で協力して活動することが検討されています。
近畿大学は学生に対し、LINEPay導入などによるキャッシュレス教育を通して情報リテラシーの向上を図り、変化する社会に対応できる人材育成を目指しています。
また地域住民に対しても様々なイベントなどを通してキャッシュレス普及を推進しています。
LINEPay(ラインペイ)の還元率
『生駒祭』にLINEPayが導入されたことにより大学祭で買い物が少しお得になります。
LINEPayの還元率は「マイカラープログラム」によって決定されます。
「マイカラープログラム」では前月のLINEPayの利用実績によって還元率が変化していきます。
「マイカラープログラム」による還元率は0.5%〜2%と幅広く設定されます。
前月のLINEPay利用がない場合でも還元率0.5%は保証されます。