家電量販店のケーズデンキが全店舗でLINEPayを始めとするQR/コード決済へ対応することを発表しました。
ケーズデンキが対応するのは
- LINEPay
- d払い
- PayPay
- 楽天ペイ
- OrigamiPay
- Alipay
- WechatPay
の7種類になります。*メルペイ、au PAYも導入済み
ケーズデンキにQR/コード決済が導入されるのは2019年3月7日から。
家電量販店ケーズデンキにLINEPayをはじめとするQR/コード決済が導入されることで、頻繁に行われるポイント還元キャンペーンを利用してお得に買い物することができそうです。
LINEPayでは、2019年7月31日までコード決済による買い物で最低3.5%のLINEPay残高が還元されるキャンペーンを実施中。*本キャンペーンは終了しました。
ケーズデンキには「ポイントカード」が存在しませんが、「ポイントカード」の代わりに【あんしんパスポート】をレジで提示するだけで5%割引になります。
【あんしんパスポート】とLINEPayのマイカラープログラムによるポイント還元を併用すれば大幅な割引きも期待できますね。
また、LINEPayは定期的に10%から20%割引きとなるキャンペーンを展開中です。
家電量販店がキャンペーンの対象になることも多いため、キャンペーンの時期にケーズデンキでLINEPay決済を行うことで更にお得に買い物できます。
LINEPay以外の決済でも大幅なポイント還元キャンペーンを実施しているものがありますので、ケーズデンキで利用することでお得に買い物できそうです。
3月にケーズデンキで買い物するなら「d払い」がお得?
3月といえば4月からの新シーズンに向けた家電がよく売れる時期でもあります。
ケーズデンキが3月7日から導入するQR/コード決済の中には3月にキャンペーンを実施しているものもあります。
中でも「d払い」は還元率が20%にアップする大型キャンペーンを3月末日まで実施しています。*本キャンペーンは終了しました。
還元上限5,000円までとなっている「d払い」キャンペーンでは、2万5千円までの買い物がお得です。
PayPay(ペイペイ)も「第2弾100億円キャンペーン」で最大20%の還元を実施中です。*本キャンペーンは終了しました。
しかし、PayPayは3月8日で「Yahoo!プレミアム会員ならPayPay決済利用毎に抽選にて5回に1回の確率で最大1,000円相当戻ってくるキャンペーン」が終了することを発表したばかり。
決済元によっては最大20%還元が期待できるPayPayですが、1回の決済における還元上限金額は1,000円相当となっています。
PayPayでの還元率が20%の場合だと5,000円の決済で還元上限金額の1,000円に達してしまいます。
PayPayでの還元率10%の場合でも1万円の決済で還元上限金額の1,000円に達してしまいます。
4月からの新生活に向けて大型家電を購入しようとする場合、5,000円から1万円までの買い物でしかお得にならないPayPayよリも2万5千円まで20%還元の恩恵を受けることができる「d払い」で決済した方がお得といえます。*本キャンペーンは終了しました。
3月15日以降のLINEPayのキャンペーンでケーズデンキが対象になる?
LINEPayでは3月1日から3月14日にかけて、ビックカメラ、コジマ、ソフマップでLINEPayコード支払いを利用して決済を行うと利用金額の5%がLINEPay残高として還元されるキャンペーンを実施中です。
現在ポイントアップ中の「マイカラープログラム」でのポイント付与が3.5%から5%になりますので合計で最大10%還元にもなります。
3月7日からケーズデンキにLINEPayが導入されることで、現在実施中のキャンペーンが終了する3月15日以降にLINEPayが何かしらのキャンペーンを実施して対象店舗としてケーズデンキを入れてくる可能性もあります。
また、毎月月末に行われる「Payトク」でも家電の駆け込み需要を狙って家電量販店を対象としたキャンペーンが行われるかもしれません。
まとめ
3月にケーズデンキでLINEPayやd払い、PayPayを使って決済することでお得に買い物できそうです。
また、LINEPayは2019年7月31日までは常時大幅なポイント還元が期待できます。
ケーズデンキでの買い物では【あんしんパスポート】とLINEPayをはじめとするQR/コード決済を併用することをおすすめします。
↓↓応援よろしくお願いします!