安くて便利な格安SIM。
毎月の携帯代を抑えたい方であれば利用しておくべきサービスです。
しかし、ほとんどの格安SIMが支払い方法としてクレジットカードを採用しています。
クレジットカードを作れない未成年や、様々な理由でクレジットカードを持つことができない方は格安SIMを使えないわけです。
クレジットカードにしか対応していない格安SIMの中でも異彩を放つのがLINEモバイル。
LINEモバイルはクレジットカードがなくても契約できる格安SIMです。
関連記事>>>LINEモバイル
LINEモバイルの決済方法は4つ。
- クレジットカード
- LINEPayカード
- LINEPay
- LINEポイント(全額は不可)
LINEPayカードを持っていればLINEモバイルと契約することができてしまいます。
LINEPayカードはプリベート式のカードになりますので、チャージした分しか支払いすることができません。
LINEアプリさえ持っていれば誰でも簡単に作成することができるのがLINEPayカードです。
「決済方法の3番目にLINEPayがあるからカードいらないんじゃないの?」
と思うかもしれませんがLINEPayで支払う場合にはクレジットカードが必要になってきます。
LINEモバイルをクレジットカードなしで使うにはLINEPayカードが必須です。
ややこしい話ですので詳しく説明していきますね。
関連記事>>>LINEPayとLINEPayカードの違い
LINEモバイルの支払いをLINEPayで行う場合
LINEPayは便利な電子決済サービス。
LINEPayを店舗で使うにはスマホからバーコードをかざすなどして決済します。
関連記事>>>LINEPayコード支払い
一部オンラインにも対応しているLINEPayですが、LINEモバイルの決済方法として利用するには条件があります。
条件とは「クレジットカード登録しておく」というもの。
LINEPayにはクレジットカード登録機能があります。
関連記事>>>LINEPayクレジットカード
クレジットカードを登録したLINEPayであればLINEモバイルの決済として利用できます。
支払い元はクレジットカードになりますので、当然LINEPay決済のLINEポイントは付与されません。
付与されるのはクレジットカードのポイントのみです。
※LINEモバイル契約者であれば月額基本料の1%がLINEポイントとして付与されます。
LINEモバイルの支払いをLINEPayカードで行う場合
LINEPayカードは年齢問わず作ることができるプリベート式のカードになります。
JCBブランドのカードになりますので、様々な場所で利用できる大変便利なカードです。
通販などでもクレジットカードの代わりに使うことができます。
LINEPayカードであれば無条件でLINEモバイルと契約することが可能。
プリベート式なので事前の入金が必要です。
LINEPayカードにはオートチャージ機能もありますので残高不足も防ぐことができます。
関連記事>>>LINEPayオートチャージ
LINEPayカードの支払いでは最低でも0.5%のポイント還元が保証されています。
LINEモバイルの支払いでもLINEポイントは付与されますので、LINEPayカードを持っているのであれば決済方法として選んでおくべきでしょう。
また、LINEモバイルはLINEポイントでの支払いにも対応しています。(契約者連携が必要)
LINEモバイルでは月額基本料の1%がLINEポイントとして付与されますので、貯まったポイントと合わせて支払いすることでかなりお得になりますね。
LINEモバイルを契約するならLINEPayカードがお得
LINEモバイルはLINEPayカードを持っていなくてもLINEPayを利用していれば契約することができます。
しかし、クレジットカード登録が必要になるのがネックです。
クレジットカードを持つことへ抵抗がある方であればLINEPayカードを持っておきましょう。
LINEPayでの支払いだと溜まるのはクレジットカードのポイント。
LINEPayカードの支払いで溜まるのはLINEポイント。
LINEモバイルはLINEポイントでの支払いにも対応していますので、LINEPayカードで支払った方がお得です。