LINEウォレットの中にある「LINEマイカード」の機能がリニューアル。

アイコンのショートカット機能やカードの並べ替え機能が追加されました。

「LINEマイカード」とはお店のポイントカードや会員証をLINEの中にまとめて管理できるサービスです。

LINEPay(ラインペイ)が使える店であれば、マイカード提示とLINEPay決済で店のポイントとLINEPay決済によるポイントの二重取りも可能になります

マイカードの利用にはポイントカードの連携が必要です。

「LINEマイカード」とポイントカードの連携

「LINEマイカード」の利用にはポイントカードや会員証の連携が必要となります。

「LINEマイカード」にはTカードやPonta、LINEスターバックスカード、無印良品やKFCの会員カードなどがあります。

よく利用する店のカードを持っている場合は連携しておきましょう。

「LINEマイカード」の「ショートカット」作成はマイカードの設定から行います。

「ショートカット」を作成しておけばワンタップで「マイカード」に辿りつけますので参考にしてください。

「LINEマイカード」のカードの並べ替え機能

「LINEマイカード」内のカードは並べ替えることができます。

カードの並べ替えでよく使うカードを一番上においておくこともできます。

カードの並び替えはマイカードの設定画面から行います。

画像では一番上に表示されている「スターバックスのカード」を下へ移動させます。

「スターバックスのカード」の横にある三本線のアイコン「≡」を長押しするとカードが動き始めます。

「≡」を押したまま移動させたい場所まで「スターバックスのカード」を移動させたら完了です。

店のポイントとLINEPay決済によるポイントの二重取り

専用バーコードをかざすとLINEポイントがもらえるLINEのサービス「SHOPPING GO」の対象カードは店側のポイントとLINEポイントを二重で獲得できる便利なサービスです。

「LINEマイカード」の中には「SHOPPING GO」の対象店舗のカード以外のポイントカードがあります。

例えば「Pontaカード」。

「Pontaカード」はコンビニのローソンでの提示でポイントがたまります。

ローソンはLINEPay決済に対応済みですのでマイカードに登録された「Pontaカード」を提示しつつLINEPayで決済すればPontaポイントとLINEポイントが二重で獲得できます。

「LINEマイカード」の中にはTカードもありますので、LINEPay決済に対応しているTカード加盟店であればTポイントとLINEポイントを二重で獲得することができます。

機能がリニューアルされたことをきっかけにして「LINEマイカード」の中に入っているカードを今一度確認してください。

自分がよく使うポイントカードなどがあれば「LINEマイカード」に登録しておくことで実物のカードを持ち歩く必要もなくなります。

おすすめの記事