LINEには「LINE証券」など様々な形で資産運用できるサービスがあります。

中でも「LINEスマート投資」の一つである「LINEワンコイン投資」500円という少額からでも資産運用を始めることが可能。

「資産運用って言われても何から始めていいかわからない。」という方にはぴったりなサービスが「LINEワンコイン投資」です。

「LINEワンコイン投資」はLINEPay残高を使った投資が可能

「LINEワンコイン投資」で投資に回した金額はLINEPay「マイカラープログラム」の対象となりますので、資産運用しつつLINEポイントも還元されてまさに一石二鳥です。

LINEPay残高で投資可能「LINEワンコイン投資」について

「LINEワンコイン投資」はLINEの投資サービス「LINEスマート投資」のうちの一つになります。

「LINEスマート投資」はオンライン証券の「FOLIO」が提供する時代のトレンドや、ユーザーの興味関心に合ったテーマを選ぶだけで資産運用を始められるサービス。

「LINEスマート投資」には2つの投資法があります。

  1. テーマ投資
  2. ワンコイン投資

テーマ投資は自分でテーマを選ぶ’必要がありますが、ワンコイン投資はテーマを選ぶ必要はありません。

運用はロボットアドバイザーが全自動で行い分散投資でリスクを分散してくれます。

つまりユーザーはお金を預けるだけであとはほったらかしでOKということになります。

ワンコイン投資では500円から投資が可能。

少額で始めることができるので気軽に資産運用をスタートできます。

運用資金はLINEPay残高から自動的に引き落としされます。

「LINEワンコイン投資」を始めるには証券会社「FOLIO」で口座開設する必要あり

「LINEワンコイン投資」を始めるには証券会社「FOLIO」の口座を開設する必要があります。

口座開設までの大まかな流れは4つ。

  1. アカウント登録
  2. 個人情報入力し口座開設申し込み
  3. 本人確認書類のアップロード
  4. ウェルカムレターを受け取り口座開設完了

口座開設が完了したらLINEPayに登録し銀行口座を登録します。

「LINEワンコイン投資」の流れ

「LINEワンコイン投資」の大まかな流れは4つ。

  1. 目標設定
  2. 積み立て金額を決定し自動的に引き落としされる
  3. 引き落としされた金額がロボットアドバイザーにより運用される
  4. あとはほったらかしでOK

「LINEワンコイン投資」では1と2さえ終わればあとは基本的にはロボアドバイザーにお任せする形になります。

「LINEワンコイン投資」積立金額について

「LINEワンコイン投資」では1回500円から10万円の範囲で積立が可能です。

投資の頻度は1週間を基本単位にして週1回、週5回、週7回の3パターンあります。

「LINEワンコイン投資」引き落としについて

「LINEワンコイン投資」ではLINEPay残高を使って資産運用が行われます。

資産運用に回したLINEPay残高は「マイカラープログラム」の対象となります。

マイカラーの調節にワンコイン投資を利用すれば無駄遣いせずにマイカラーをキープすることもできます。

引き落としは投資頻度に関わらず1週間に1回になります。

「LINEワンコイン投資」のホワイトペーパーについて

「LINEワンコイン投資」を始める前に必ずホワイトペーパーに目を通すようにします。

ホワイトペーパーには投資対象や運用モデル、注意事項などについて記載されています。

「LINEワンコイン投資」手数料について

「LINEワンコイン投資」の運用手数料は預かり資産の年率1%(税抜)です。

投資に詳しい方からすると年率1%という手数料は「高い」と言われています。

最低運用手数料は月額100円(税抜)ですが、運用金額が3000万円を超える部分には年率0.5%(税抜)の割引料率が適用されます。

なお2020年4月30日までは運用手数料無料のキャンペーンが行われています。

おすすめの記事