LINEPay(ラインペイ)利用時にはパスワードの入力(もしくは指紋認証)を求められることがあります。
パスワードはLINEPayを安全に利用するために設定されていますが、実はパスワードなしでLINEPayを利用することは可能です。
ただし、完全にパスワード機能をOFFにはすることはできません。
決済やチャージ時などパスワード入力は必ず求められることになります。
LINEPayの【パスワード機能オフ】はアプリ内の「設定」から簡単に行えます。
LINEPay(ラインペイ)のパスワード機能をOFFにするとログイン時のパスワード入力が不要に
LINEPayのパスワード機能をオフにするとログイン時のパスワード入力が不要になります。
ただし、決済前のパスワード入力はLINEPayの決済方法により制限が異なります。
LINEPayは2通りのやり方での決済が可能。
- LINEアプリ内の「ウォレット」からの決済
- LINEPay専用アプリからの決済
LINEPayをLINEアプリ内の「ウォレット」から行う場合、パスワード機能をオフにしても決済前にはパスワードの入力(もしくは指紋認証)を求められます。
LINEPay専用アプリから決済を行う場合は、パスワード機能をオフにすることで1日30万円未満の決済であればパスワードなしでの決済が可能になります。
決済方法問わずチャージ機能などの利用前には必ずパスワード入力を求められることになります。
LINEPay(ラインペイ)のパスワード機能をOFFにする方法
ここからはLINEPayのパスワード入力をオフにする方法を解説していきます。
LINEPayには【LINEアプリの「ウォレット」からの決済】か【LINEPay専用アプリからの決済】の2通りありますのでそれぞれ説明していきます。
【LINEアプリの「ウォレット」からパスワード入力をオフにする方法】
- LINEアプリを立ち上げたら「ウォレット」アイコンをクリックし「+」をタップします(画像左)。
- 続けてパスワードを入力(もしくは指紋認証)します(画像中央)。
- チャージ方法の選択が画面が表示されるので「×」をタップしてキャンセルします(画像右)。
- LINEPayの画面が表示されたら画面を下にスクロールします。(画像左)。
- 画面の最下部にある「設定」をタップします(画像中央)。
- 「設定」画面に切り替わったら「パスワード」をタップします(画像右)。
- 「パスワード」画面から赤枠の「パスワードロック」をタップします(画像左)。
- 現在使っているパスワードを入力すると(画像中央)。
- 「パスワードロック」からチェックマークが外れていれば作業完了となります。
なお【LINEアプリの「ウォレット」からの決済】ではパスワード機能をオフにしても決済時やチャージの際にはパスワード入力を求められます。
【LINEPay専用アプリからパスワード入力をオフにする方法】
- LINEPayアプリを立ち上げたら画面下部右にある「···」アイコンをクリックします。(画像左)。
- 続けて画面右上にある設定(矢印)のアイコンをタップします(画像中央)。
- 「設定」画面に切り替わったら「パスワード」をタップしてください。(画像右)。
- 「パスワード」画面から画面から赤枠の「ログイン·お支払い時のぱパスワード認証」をタップします(画像左)。
- 現在使っているパスワードを入力すると(画像中央)。
- 「ログイン·お支払い時のぱパスワード認証」からチェックマークが外れていれば作業完了となります。
なお【LINEPay専用アプリからの決済】ではパスワード機能をオフにすると、1日30万円未満の決済に限りパスワード入力なしでの決済が可能となります。
ただし1日の決済が30万円以上の場合ややチャージの際にはパスワード入力を求められます。