*本キャンペーンは終了しています。
2019年5月に発行されたものの一時的に利用停止されていたLINEPay(ラインペイ)「請求書払い」で利用できる500円割引クーポン。
2019年6月4日にクーポンの利用が無事再開されました。
LINEPay「請求書払い」は自宅に届いた請求書に記載されているバーコードをスマホで読み取ることで決済できる非常に便利なサービスです。
配布されている500円割引クーポンは5月17日までにクーポンをダウンロードしていた方限定で利用可能となっています。
クーポンの利用期間は2019年6月30日23:59まで。
クーポンは501円以上の決済から利用可能となっています。
LINEPay「請求書払い」に対応している請求書をお持ちの方はクーポンを利用することで支払い金額を500円安くすることができます。
LINEPay(ラインペイ)「請求書払い」で利用できる500円割引クーポン
水道料金や電気料金にも対応
LINEPay「請求書払い」は自宅で請求書を使って決済できてしまう便利なサービスです。
配布されているのはLINEPay「請求書払い」で利用できる500円割引クーポン。
水道料金や電気料金にもクーポンは利用できます。
500円割引クーポンを利用できるのは限定的
LINEPay「請求書払い」で利用できる500円割引クーポンは配布後に一時的に利用停止されていました。
6月4日に無事利用再開となったわけですが、クーポンを利用することができるのは5月17日までにクーポンをダウンロード済みの方限定となっています。
クーポンが配布され始めたのは5月17日です。
利用停止もクーポンの配布が開始された5月17日だったにも関わらず、たった1日(わずか数時間)のダウンロード期間しか設けなかったLINEPayの対応は不誠実と言わざるを得ません。
クーポンが利用できるのは501円以上の決済から
配布されたクーポンが利用できるのは501円以上の決済からとなっています。
500円以下の決済でクーポンを利用することはできません。
クーポンの利用期間は6月30日まで
クーポンの利用期間は2019年6月30日23:59までとなっています。
クーポンを利用できるのであれば今月中に使ってしまう必要があります。
LINEPayボーナスは利用できない
期間延長が発表された『祝!令和 全員にあげちゃう総額300億円祭』では無料で1,000円分のLINEPayボーナスがもらえます。
しかし、クーポンを使った決済に無料でもらったLINEPayボーナスを利用することはできなくなっています。
クーポンは保険料、税金、手数料負担が必要な支払い先には利用できない
自治体によっては保険料や各種税金などをLINEPay「請求書払い」で支払うこともできるようになっています。
しかし配布されたクーポンは保険料や税金、手数料負担が必要な支払い先には利用することができません。
まとめ
クーポンは501円以上の決済から利用可能。
クーポンの有効期限は6月30日まで。
クーポンを利用するには5月17日の時点でクーポンをダウンロードしている必要がある。
LINEPayボーナスの利用はできない。
保険料、税金、手数料負担が必要な支払い先には利用不可。