LINEPay(ラインペイ)へチャージ(入金)する方法は6つ。
- LINEPayカードレジチャージ
- QRコードを使ったチャージ
- LINEポイントを使ったチャージ
今回はLINEPayカードを使ったチャージ方法についてお話しします。
LINEPayカードはコード決済できるLINEPayのいわゆる物理版。
元々はLINEPayカードの方が先に世に出たサービスです。
LINEPayカードへのチャージはローソンなどの店頭で行うことができます。
インターネット上でのチャージが苦手な方や、銀行口座を持っていないかたであれば店頭でのLINEPayカードへのチャージをおすすめします。
LINEPayカードへのレジチャージは現金で行う必要があります。
目次
LINEPayカードへレジでチャージ(入金)する方法。
LINEPayカードはJCBブランドのプリベートカード。
JCBのクレジットカードが使える店であればほぼどこでも利用できる優れものです。
利用できる場所で言えばコード決済のLINEPayよりはるかに使いやすいのがLINEPayカードと言えます。
LINEPayカードの残高とLINEPay(コード決済できるもの)の残高は紐づいています。
銀行口座などでチャージしたLINEPay残高をそのままLINEPayカードで使うことも可能ですが、現金でチャージすることに抵抗がなければレジでのチャージが便利です。
LINEPayカードへのレジチャージ(スマホでの操作)
まず、スマホでLINEアプリを立ち上げ「LINEウォレット」を選択し緑色の➕マークにタッチします。
LINEPayへのチャージ方法が複数出てきますので、「LINEPqyカードレジチャージ」を選択します。
スマホの画面上にLINEPayカードレジチャージの手順が表示されます。
スマホでの操作は以上となります。
LINEPayカードへのレジチャージ(レジでの支払い)
レジでLINEPayカードを店員さんに渡してチャージしたい金額を伝えます。
あとはチャージする分の金額をレジで支払えばOK。
LINEへチャージ完了の通知が届けばLINEPayカードへのチャージが完了となります。
チャージする店によっては1,000円未満の取り扱いができない場合がありますので注意しましょう。
LINEPayカードでレジチャージする際の注意点
支払いは現金のみ
LINEPayカードへのレジチャージは現金での支払いのみ対応しています。
クレジットカードや電子マネーでの決済は対応していませんので注意してください。
LINEPayに限りませんが、電子マネー系のものへのチャージは基本的に現金になります。
ローソンでのチャージは1,000円以上
LINEPayカードへレジチャージを行うことができるのはローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、アインズ&トルペ、LIPS&HIPSのみになります。
レジチャージであれば全国展開するローソン系列が便利です。
しかし、ローソンでLINEPayカードレジチャージできるのは最低でも1,000円以上となります。
1,000円以下のチャージをLINEPaカードへ行いたいのでればLINEPayで「銀行口座」からチャージするか、アインズ&トルペ、LIPS&HIPSでチャージするしかありません。
1円単位のチャージはアインズ&トルペ、LIPS&HIPSであれば可能
ドラッグストアである「アインズ&トルペ」、化粧品販売の「LIPS&HIPS」であればLINEPayカードへの1円単位へのレジチャージが可能となります。
しかし、「アインズ&トルペ」と「LIPS&HIPS」は関東から東のエリア中心にある店舗になりますので、西日本の方には馴染みの薄い店でもあります。
LINEPayカードへ1円単位のレジチャージを行いたいが為に、西日本から東日本に移動するのは現実的ではありませんw。
LINEPayカードへのレジチャーチャージは幅広いニーズに対応しているとは言いがたいのが現状です。
↓↓応援よろしくお願いします!
にほんブログ村