LINEPay(ラインペイ)残高で投資できるLINE証券でLINEポイントによる入金が可能になりました。
LINEポイントはスマホ決済サービスLINEPayでの決済やLINEPayカードを使った決済で貯まります。
LINEPayの還元率は独自のポイントプログラム「マイカラープログラム」により0.5%〜2%の範囲で決定。
翌月に前月のLINEPay利用実績により決定された還元率が適用されます。
LINEポイントは2019年12月までで複数のサービスにおいてポイント交換プログラムが終了。
- dポイント
- nanacoポイント
- JALマイレージバンク
- Amazonギフト券
- Pontaポイント
さらにはLINEPay残高へのチャージサービスも終了します。
引き続きLINEPayの「コード決済」時にはLINEポイントを利用できますが、LINEポイントでの決済は「マイカラープログラム」にカウントされません。
使い勝手が悪くなった LINEポイントですが、投資に利用するという選択肢が増えたことはLINEPayユーザーにとっては朗報と言えるでしょう。
LINE証券にLINEポイントを使って入金する方法
LINE証券に新たに追加された新サービスがLINEポイントでの入金です。
ここではLINEポイントを使った入金方法について解説していきます。
- LINEアプリの「ウォレット」をタップ
- 入金するをタップ
まずはLINEアプリを立ち上げ「ウォレット」をタップします。
続けて「ウォレット」内にある「証券」をタップします。
画面がLINE証券に切り替わりますので「入金する」をタップします。
- 入金額を入力
- 入金額を確定
LINE証券へ入金したい金額を入力していきます。
入金額は「1,000円」単位、「1万円」単位、「10万円」単位での入力も可能。
ここでは1,000円を入金します。
入金したい金額を入力したら画像下部の「入金する」をタップします。
- ポイント入力画面へ
- ポイント入力
- ポイント確認
LINEPayの支払い画面に切り替わりました。
ここで入金したいLINEポイント数を決定します。
ポイント数が決まったら「OK」をタップしてください。
ポイント数を確認したら画像下部の「〇〇円支払う」をタップします。
- 指紋認証でロック解除
- 「決定」をタップ
- 入金完了
支払い確定前にパスワードか指紋認証でロック解除します。
入金額と利用するポイント数を確認したら「決定」をタップします。
画面がLINE証券に切り替わりますので実際に入金が行われているか確認してください。

LINE証券から通知が届く
入金が完了したらLINE証券から通知が届きます。
LINE証券会社での入金にかかる作業は以上となります。
LINE証券は11月末まで2つのキャンペーンを開催中
LINE証券は2019年11月29日まで2つのキャンペーンを開催中。*本キャンペーンは終了しました。
- LINE証券の口座登録と1回以上の取引で現金1,000円がプレゼントされるキャンペーン
- 取引コストが何度でも0円になるキャンペーン
特に2番目のキャンペーンはLINE証券の口座を持っていればいますぐ利用できるキャンペーンです。
LINEポイントの使い道に困っているのであれば試しに投資に回してみても良いかもしれません。