*2019年9月の時点でLINEPay(ラインペイ)はマツモトキヨシ(マツキヨ)での決済には対応していません。
2019年10月30日からマツモトキヨシ(マツキヨ)へLINEPay(ラインペイ)が導入されています。
6月8日にマツモトキヨシでおなじみドラッグストアの「マツキヨ」にPayPay(ペイペイ)が導入されました。
全国にあるマツモトキヨシグループ1600店舗でPayPayを使った決済が可能となっています。
*下記キャンペーンは終了しました。
PayPayは2019年6月から『いつでもどこかでワクワクペイペイ』と銘打ったキャンペーンを毎月開催することを発表しています。
『いつでもどこかでワクワクペイペイ』キャンペーン一発目の対象となっているのはドラッグストア。
全国にあるドラッグストアでPayPayを使うことでお得に買い物できます。
6月途中からの導入とは言えマツキヨユーザーにはPayPay導入は朗報と言えるでしょう。
PayPayは加盟店をどんどん拡大しておりLINEPay加盟店でもあるツルハグループでも導入されています。
LINEPayはマツキヨでの支払いには対応していません。(2019年6月現在)
昨年末くらいまではドラッグストアのキャンペーンと言えばLINEPay(ラインペイ)と言うイメージが強かったですが、最近のPayPayの勢いには目を見張るものがあります。
自分の庭でもあったドラッグストアを荒らされてきている感もあるLINEPay。
ドラッグストアとして有名な「マツキヨ」をPayPayに完全に抑えられる前にLINEPayは何か手を打っておきたいところでしょう。
LINEPayはVisaと提携するなどPayPayとは違う形で事業を拡大しつつあります。
Visaとの提携で新たにクレジットカードを発行する予定もあるLINEPay。
熾烈なQRコード決済サービス業界の争いをどう戦って行くのか見ものです。
PayPay(ペイペイ)がマツモトキヨシ(マツキヨ)で使える
マツモトキヨシグループ1600店舗でPayPayが導入されています。
PayPayはツルハグループでも導入済みです。
6月のワクワクペイペイに合わせた形で各ドラッグストアでPayPayが導入されていますね。
ツルハグループで使えるLINEPay(ラインペイ)はマツキヨでは使えない
LINEPayはすでにツルハグループに対応していますが、マツモトキヨシグループへの対応は未定です。
2019年9月時点でマツモトキヨシ(マツキヨ)で使えるコード決済は4つ。
- PayPay
- d払い
- メルペイ
- AliPay
*2019年10月30日にLINEPay(ラインペイ)が導入されています。
ただし、マツキヨはJCBのクレジットカード支払いに対応しているためLINEPayカードを使って決済することはできます。
PayPayもドラッグストア全店舗に対応しているわけではありませんが、加盟店を拡大する勢いには凄まじいものがあります。
キャンペーンで対抗して行くのにも資金が必要になりますので、資本で劣るLINEPayがPayPayとキャンペーン内容だけで戦って行くのには限界があります。
LINEPayは加盟店拡大やキャンペーン以外で独自の色合いを出して行く時期にきているのかもしれませんね。
LINEPay(ラインペイ)が使えるドラッグストアについて
- ドラッグストアキリン堂//サーバ
- クスリのアオキ
- ドラッグイレブン
- 薬王堂
- プレプレひまわり
- コクミン
- スギ薬局グループ
- ドラッグ·インキムラヤ
- コスメティクスメディカル
- トモズ
- アカカベ
- アメリカンファーマシー
- ツルハグループ
- ウエルシア
- コクミン
- サンドラッグ
- ココカラファイン
- ドラッグ新生堂
- くすりのハッピー
- 大賀薬局
- アルカ
- サツドラ
- ファースト·コンタクト·ファーマシー
- マツモトキヨシnew
たくさんのドラッグストアで使えるLINEPayですがマツキヨでは使えません。
ただし、マツキヨはLINEPayが導入されているココカラファインと経営統合の交渉中です。
仮に経営統合の話がまとまればLINEPayがマツキヨで使えるようになるかもしれませんね。
マツモトキヨシ(マツキヨ)で使える決済方法について
マツキヨはコード決済の他にもクレジットカードや電子マネーでの支払いにも対応しています。
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- 交通系電子マネー(Suica,Pasmo,manaca , SUGOCA ,TOICA ,nimoca , Kitaca , ICOCA , はやかけん)
- クレジットカード(Visa,MasterCard,JCB,AnericanExpress,DinersClub)
楽天Edyに関しては全店舗ではないものの多くの店舗が対応しています。
(ドラッグストア業界で初めて楽天Edyを導入したのがマツキヨです。)
iDやQUICPay、交通系電子マネーに関しては各店舗によって対応状況が異なります。
クレジットカードは全店対応となっています。
マツモトキヨシ(マツキヨ)現金ポイントカードについて
マツキヨには100円(税抜き)の決済につき1ポイントたまる「マツモトキヨシ現金ポイントカード」があります。
名前に現金とついていますが、現金以外の決済においても「マツモトキヨシ現金ポイントカード」のポイントは貯めることができます。
還元率の高いクレジットカードやキャンペーン中のコード決済と併用することでお得に買い物することができます。
LINEPay(ラインペイ)はVisaとの提携を発表
ややPayPayに押され気味の感のあるLINEPayですが、世界的電子決済の代表とも言えるVisaとの提携を発表しており今後の動向に期待が集まります。
PayPayとLINEPayは日本国内でシェアを争いっていますが、visaと提携したLINEPayは今後世界も見据えた戦略を練ってくるのは必然と言えます。
国内でのシェアではPayPayに劣っても、世界的に見たらLINEPayの方が優っていたと言う未来が待っているのかもしれませんね。
キャッシュレス時代のマストアイテム【楽天カード】
ポイントがザクザク貯まるクレジットカードが【楽天カード】。
2019年10月から始まる「キャッシュレス·消費者還元事業」に向けて、楽天カードはマストアイテムとなります。
今なら新規作成&カード利用で合計5,000円相当のポイントがプレゼント。
2019年10月1日からは楽天ペイの支払う元に楽天カードを設定しておけばどこでも必ず5%還元となるキャンペーンも開催されます。
プレゼントポイントアップ期間に楽天カードを作っておいて10月以降の増税に備えましょう。