乱立している〇〇Pay。
どれを使えばお得に買い物できるのかが気になる所ですよね。
各社が様々なキャンペーンを展開している中で2019年6月末に使って行くべき〇〇Payは『メルペイ』です。
『メルペイ』は2019年6月【日本全国まるっと半額還元】キャンペーンを展開中。
あと払いの設定で決済翌日に50%のポイント還元が行われる『メルペイ』は各社と比較しても還元率で圧倒しています。
(iD決済であればセブンイレブン、ファミリーマートでの決済で70%還元にアップ)
『メルペイ』が使える店は数少ないものの大手コンビニやビックカメラ、ドラッグストアなどにも対応しています。
またiD決済に対応している店は数多く存在していますので、決済の際にiDに対応している店であればiD経由で『メルペイ』を使うことでお得に買い物することもできます。
『メルペイ』の50%還元キャンペーンにおける還元上限金額は2000円。
家電量販店でも利用可能な『メルペイ』ですが、高額な商品での決済には不向きなキャンペーンとなっています。
2019年6月に使うべき〇〇Payは『メルペイ』
オークション、フリマでおなじみのメルカリが提供しているサービス『メルペイ』。
2019年6月末に使うべき決済は『メルペイ』で決まりでしょう。
『メルペイ』は6月末まで【日本全国まるっと半額還元】キャンペーンを実施中。
期間中『メルペイ』決済で50%ものポイント還元が行われますのでとりあえず『メルペイ』という発想で買い物しても問題ないでしょう。
『メルペイ』が使える店は決して多いとは言えません。
『メルペイ』はコンビニ、イオン、ビックカメラなど世間でおなじみの店舗には導入済みです。
iD対応端末であればセブンイレブン、ファミリーマートでの決済で70%もの還元を受けることも可能です。
『メルペイ』のキャンペーン期間における還元上限金額は2000ポイントとなっています。
還元率50%に対して2000ポイントですので1万円までの決済であれば還元率を維持したままの買い物が可能になります。
仮にコンビニでの決済で『メルペイ』を使う場合には還元上限ポイントを気にする必要はなさそうですが、高額な商品購入の際には還元上限金額を超えた買い物にならないかの注意は必要でしょう。
高額な商品をメルペイで決済すると還元率が下がるのであまりオススメできない。
『メルペイ』での決済金額目安は4000円。
ドラッグストアならPayPayもお得
ドラッグストアでの買い物であればPayPay(ペイペイ)もお得です。
PayPayは2019年6月のキャンペーンとしてドラッグストアを対象に最大20%還元となるワクワクペイペイを実施中です。
SoftBankやワイモバイルユーザー、もしくはYahoo!プレミアム会員でPayPayを使って買い物することで20%還元となるキャンペーンはなかなか魅力的です。
一回の買い物で最大1万円、キャンペーン期間中の決済金額が最大で15万円までが還元対象となる「ワクワクペイペイ」。
普段ドラッグストアで大量に日用品などを購入する方であればPayPayを利用した決済がお得となるでしょう。
最大で20%還元が実施される。
ドラッグストアで日用品を大量に買うならPayPayがお得。
楽天ペイは幅広いジャンルに対応
楽天が提供する決済サービス「楽天ペイ」もキャンペーン展開中です。
他社と比較すると控えめな還元率ですが、楽天ペイの支払いもとに楽天カードを設定するだけで還元率が5%までアップします。
さらに楽天ダイヤモンド会員であれば還元率が約10%にまでアップするキャンペーンも展開中です。
還元率ではメルペイやPayPayには及ばない楽天ペイですが、決済する場所は特に指定されていませんので大手家電量販店などで利用することでお得に買い物することもできます。
LINEPay(ラインペイ)はコンビニ限定でキャンペーン展開中
LINEPay(ラインペイ)は6月23日からコンビニ限定でキャンペーンを展開中。
最大で20%還元となるキャンペーンではあるものの、LINEPayカードでの決済がキャンペーン対象外となるなどユーザーの利便性を考えると若干つかいづらいキャンペーンとなっているのが2019年6月末のPayトクです。
キャンペーン対象がコンビニということで『メルペイ』とぶつかってしまっていることから、決済の優先順位的にはメルペイの方がオススメです。
ただし非接触型決済サービス『iD』に対応してないスマホをお持ちの方は、ファミリーマートでメルペイを利用することができません。(2019年6月現在)
2019年6月にファミリーマートで買い物するならLINEPayがお得です。
キャンペーン対象となるコンビニは還元率で上回るメルペイの対象にもなっているので決済の優先順位として低い。
メルペイでのキャンペーン付与金額が上限に達しているならLINEPayでの決済もあり。
OrigamiPay(オリガミペイ)を使うなら家電量販店で
OrigamiPayは初めてのOrigamiPay決済を対象にキャンペーンを展開中です。
キャンペーン期間中に初めてOrigamiPayで決済した場合、その場で10%OFFとなるOrigamiPay。
他社の場合は後日キャンペーン特典を還元となっていますが、OrigamiPayでは決済時に割引されます。
OrigamiPay初心者限定のサービスになりますが、まだOrigamiPayを使ってない方であれば使っておくべき決済といえます。
まとめ
『メルペイ』における還元上限2000ポイントを超えていれば他の決済を使う。
ドラッグストアであれば『PayPay(ペイペイ)』。
コンビニは『LINEPay(ラインペイ)』。
家電量販店で初めての決済であれば『OrigamiPay』。
幅広いジャンルで使えるのが『楽天ペイ』