楽天証券で口座を開設したのちに「つみたてNISA」の口座を開設しました。
「つみたてNISA」を利用してお手軽にそしてお得に投資をはじめましょう。
「つみたてNISA」
「つみたてNISA」は、少額からの長期・積み立て・分散投資(リスクを減らす投資法の1つ。様々な銘柄・時間・地域に分散して投資することでリスクを軽くする)を支援するための非課税制度です。
日本に住んでいて20歳以上なら誰でも利用することができます。
対象商品は投資信託のみ。
投資信託へ投資した時に発生する分配金や売却した際の利益が非課税になります。(本来なら投資で得た利益には税金がかかります。税率は20.315%)
非課税枠は毎年40万円。
20年間利用することができるので
40万円×20年間=800万円
合計で800万円が非課税になるわけです。
800万円を投資したとすると本来であれば
800万円×20.315%=162万5200円
160万円近くの税金がかかります。
これが非課税になるのってすごいことですよね。
投資信託とは
投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品のこと
※金融庁HPより引用
株などと違って運用するのはその道のプロ。
そのプロにお金を預けて運用してもらうわけです。
また、株式や債券、不動産など何十から何千のものに投資することになるのでリスクを分散することになります。
「リスクを分散することになる=大儲けはできない」
たくさんのものを少しづつ保有することになるので価格が上昇、下落したとしても緩やかなものになります。
ですので投資信託は一発逆転を狙った博打のようなものではありません。
長期保有することで少しづつ利益を出していくものです。
[itemlink post_id="1097"]
また、投資信託には色々な手数料がかかります。
- 買った時(販売手数料)
- 保有している時(信託報酬)
- 売る時(信託財産留保額)
「こんなにかかるの!」と思うかもしれせんが
1の販売手数料
3の信託財産留保額
は一時的なものですし、0円のものがあります。
長期間保有すればきになる金額ではないでしょう。
さらに2つ目にあげている信託報酬に関しては「つみたてNISA」で買うことができる商品はかなり安いものばかりに限定されています。
※実は投資信託にはこれ以外に「隠れコスト」というものが存在します。
「いや、隠すなよ!」とは思いますがあるものは仕方ない。
100円から積み立てられる投資信託『楽天・全米株式インデックス・ファンド』
私が「つみたてNISA」で買うことにしたのは
『楽天・全米株式インデックス・ファンド』。
世界最大級の運用会社バンガードが運用する「バンガード® ・トータル・ストック・マーケットETF」を実質的な主要投資対象とします。
ETFとは「Exchange Traded Funds」の略で「上場投資信託」とも呼ばれています。
名前でわかる通りアメリカ株式を主な投資対象とする投資信託で、ネット上でも評判の良い銘柄。
ノーロードとは販売手数料無料のことです。
※2018,9,28現在
この投資信託はなんと100円から投資をすることができます。
100円ですよ、100円。
小学生のお小遣いで投資できちゃう時代です。
楽天証券では毎営業日(平日)100円のつみたて投資ができます。
約8ヶ月ほど100円ずつ積み立てて+1,927円の利益が出ています。
17,800円の買い付けに対して、19,727円の評価金額。
つまり10%近くの利益が出ていますので今の所非常に調子がいいです(笑)。
「つみたてNISA」内での運用ですのでもちろん税金はかかりません。
手数料も非常に安いです。
表には書いてありませんが『楽天・全米株式インデックス・ファンド』の隠れコストは0.142%。
本来の信託報酬 0.169%+ 0.142% = 0.311%
実際にかかる費用は0.311%ということになります。
まとめ
- 「つみたてNISA」は、少額からの長期・積み立て・分散投資を支援する非課税制度。
- 年間40万円 × 20年間 = 800万円 が対象。
- 長期保有することで少しづつ利益を出していく「投資信託」を購入できる。
- 楽天証券なら毎営業日100円から積み立てできる。
100円からなら気軽に投資を始められます。
あなたも、お得な非課税制度「つみたてNISA」で投資を始めてみませんか?
今回はこの辺で、ではでは。
[itemlink post_id="1252"]