フリマアプリとして有名な楽天の「ラクマ」。
*「ラクマ」でメルペイを利用することはできません。
「ラクマ」では決済方法としてLINEPay(コード決済)を利用することができます。
- ※アプリ版のみ(WEB版は不可)
- ※LINEPayの決済方法をクレジットカードにしている場合も不可
しかし、「ラクマ」でLINEPayを利用する時の手数料は無料です。
決済方法によっては手数料がかかりますので少しでも節約したい方であれば、「ラクマ」でLINEPayを利用した方が良いでしょう。
国内のフリマアプリとして「ラクマ」より大きなシェア率を誇るのが「メルカリ」。
「メルカリ」ではLINEPayのコードコード決済は利用できません。
しかし、「メルカリ」はLINEPayカードでの決済には対応しています。
同じフリマアプリでもLINEPayが使えたり使えなかったりするのは少しややこしいですよね。
フリマアプリユーザーとしては決済方法を統一して欲しいところです。
2019年1月23日現在では、メルカリでLINEPayのコード決済は利用できません。
しかし、「メルペイ」の本格始動で決済方法の拡大があるかもしれません。
メルカリの子会社「メルペイ」の本格始動
2019年2月1日からメルカリの売り上げ金やポイントを管理することとなり話題になったのが「メルペイ」。
「メルペイ」が本格的に始動するにあたり期待したいのがメルカリでの決済方法の拡大です。
「メルペイ」の取締役に就任している曾川景介氏は、LINEグループの計画の相談に乗ってLINEPayの事業を経験したという経緯を持った人物。
「メルペイ」がLINEに何らかのアクションを起こしてくるようなことがあれば、決済方法の拡大も見込めます。
「メルペイ」の詳しい事業内容は発表されてはいませんが、新しいサービスを立ち上げる以上現在の市場にあるサービスより良いものを提供してくるのは至極当然の流れといえます。
例えば、「ラクマ」ではLINEPayのコード決済を利用することはできますが、LINEポイントの還元は行われていません。
仮に、「メルカリ」でLINEPayコード決済が行われるようになっても「ラクマ」と同じサービスを提供していることになってしまいます。
しかし「メルカリ」でのLINEPayコード決済に加えて、LINEポイント還元というサービスが提供されればユーザーからは目新しいものとして捉えられますよね。
決済方法によって使っているフリマアプリをわざわざ変更する方は多くはないでしょう。
大事なのは決済方法に差がない上に、他社を上回るサービスが提供されているということ。
同じ決済方法でさらにポイントも付与されるということになれば、フリマアプリ自体の切り替えを検討する人も増えるのではないでしょうか。
「メルペイ」がメルカリ圏内に新規ユーザーを獲得するために決済方法拡大をしてくれることを期待しましょう。
↓↓応援よろしくお願いします。