今回は【楽天モバイル ベーシックプラン】の契約について書きたいと思います。
「楽天モバイル ベーシックプラン」についての記事はこちら
「楽天モバイル」契約
「契約するぞ!」と息巻いたまではいいものの不安がありました。
それはSIMの設定です。
今までそんなことやったことないから当然ですよね。
だってsoftbankの店員さんに全てお任せだったわけですから。
そこでSIMの設定についてスマホで調べてみました。
「SIM 設定」で検索するとすぐに出てきました。
初めて格安SIMに挑戦するおじさんにも分かりやすく書いてあります。
しかも格安SIMの会社ごとに設定のサイトリンクも張ってあり非常にありがたい。
このサイトがあればあとはスマホのSIMを入れる位置と「設定」というアプリがどこにあるのか確認しておけば問題なしということになります。
※ちなみに楽天モバイルの場合だとSIMと一緒に簡易な説明書が送られてきますのでそれに書かれている項目内容を設定画面で入力していけば問題ありませんでした。
このとき思ったのがスマホで検索すればすぐに解決できるということ。
わからない時に誰かに聞くより早く解決することがある。
今回の場合だと楽天モバイルへ連絡しても良かったんですが電話だと細かいニュアンスが伝わらなくてモヤモヤしてしまうことがあるし、そもそも繋がらないこともあります。
「誰かに聞く前にまず検索」
思えばこの時からすぐに検索する癖がついたような気がしてます。
「SIMの設定もできそうだし楽天モバイルへ契約しに行くか!」と外に出てみたものの、、、
「楽天モバイルの店舗ってあったっけ?」
検索するとあるにはありましたが自宅から2時間程かかりそうです、、、
「無理!」
さすが鳥取県。
仕方ないのでインターネットで申し込むことにしました。
WEBで申し込みを選びます。
端末は購入しませんので「SIMのみ」を選択。
端末保証なし データSIM(SMSなし)を選んで
SIMのサイズを選びます。 ※SIMには3種類(標準、micro,nano)のサイズがあります。
各スマホによってサイズが異なりますので新しいスマホを手に入れたら必ず確認しておきましょう。
このあとはオプションとアクセサリーの購入画面が出てきますがの選択画面が出てきますが必要ないものばかりなのでスルー。
アクセサリー購入画面ではいわゆるスマホに関するグッズを販売していますがamazonで買った方が若干安いです。
ここまでくればあとは契約者情報として名前、生年月日等の入力をして本人確認書類(免許証など)の画像を提出すれば終了です。
あとは楽天モバイルからSIMが送られて来るのを待つのみとなりました。
契約時には事務手数料として3,665円必要。
実はこの値段をグッと下げる方法があるのですが少し面倒なことが何点かありましたので私はやりませんでした。
これは次の記事でお話ししますね。>>>エントリーパッケージとは。
今回はこの辺で、ではでは。