今回は「保険」の話です。

突然ですがみなさんは自分が入っている「保険」についてしっかり把握されてますでしょうか?

こんなことを言うのは、これまでの記事で挙げたように「自分のスマホ代が気になって調べたら月9,289円の節約ができた。」※以下参照

と言う体験から「毎月自分がどんなことにお金を支払っているのだろうか?」が気になり「保険代」としてかなりの金額を払っていたと言う事実が判明したからです。

あれこれ調べた結果、保険代として「約月2万円」の節約に成功しましたのでこのことについてお話していきます。

保険について

そもそも「保険」とは何でしょうか?

  1. 火災、死亡、病気等の偶然の事故による損害を補償するため、多数者が一定の資金(=保険料)を出し合い、実際に事故があった時にその一定額(=保険金)を与える制度。

  2. 比喩的に、損害を償う保証。確実な保証。

スマホで検索するとこんな風に出てきます。

最近は災害も多いですし、いつ自分が死ぬのかも人間にはわかりません。

何かあった時には一時的に大金が必要になることもあるでしょう。

そんな時に「保険」は役立ちそうです。

「その為には毎月ある程度の出費は仕方ないな。」と考えていた私ですが、スマホの件で月々の節約に成功してからふと思ったんです。

「保険代も節約できないかな?」

「スマホ代みたいに必要ないものがあるんじゃないか?」

そう思った私はまずは自分が入っている「保険」について整理するところから始めました。

ここで当時私が入っていた保険と保険料を挙げておきます。

  1. 医療保険→月約5,000円(入院時1日につき5,000円でるもの。)
  2. 生命保険1→月約9,000円(死亡時に5,000万でるもの。)
  3. 生命保険2→月約5,000円(死亡時に300万出るもの。年1.5%の利息がつく。)
  4. 車の保険→月約10,000円(新車購入時に入ったもの)

合計 月々29,000円

この4つでした。

これを何とか節約できないかと考えたわけですが保険についての知識が皆無でしたので保険について書かれている本を探しました。

その時出会ったのがこちらです。

藤井泰輔 『どんな家庭でも生命保険料は月5,000円だけ』

タイトルが衝撃的ですが、生命保険以外にもしっかり書いてある本です。

内容も非常にわかりやすく、私のような保険について何も知らない方でもサクッと読める本です。

この本を読んでから自分の生活にあった保険を適用することにより

  1. 医療保険→月1,140円
  2. 生命保険1→月3,345円
  3. 生命保険2→解約
  4. 車の保険→4,500円

合計 月々8,985円

以上のような契約へ変更しました。

変更前 月々29,000円

変更後 月々8,985円

29,000円−8,985円=20,015円

月々約2万円の節約です。

この本は1,500円も払えば手に入れられる本です。

1,500円で月2万円も節約できれば本の出費なんて可愛いもんですよね(笑)

次回から「保険」について掘り下げていきたいと思います。

今回はこの辺で、ではでは。

 

おすすめの記事