SBI証券の口座をこれから開設したいと考えている方は是非、住信SBIネット銀行の口座も開設しておきましょう。
たったの200円、口座に置いておくだけでATM手数料が毎月5回無料になりますよ。
SBI証券とは
SBI証券は国内最大手のオンライン証券会社です。
- 口座数はネット証券No,1
- 国内株式の売買代金シェアNo,1
日本で株式を買うならとりあえずSBI証券で問題なさそうですね。
このSBI証券と非常に相性の良い銀行が住信SBIネット銀行になります。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は名前の通りSBI証券と非常に相性の良い銀行です。
住信SBIネット銀行で特に目をひくのが「スマートプログラム」。
- 複数のサービスを受けることにより貯まるポイント
- 受けるサービスの数で決まるランク制度
これをうまく活用することでお得に節約しちゃいましょう。
「スマートプログラム」
注目すべきは2つ目にあげた受けるサービスの数で決まるランク制度。
※下記クリック
ここで狙うのは黄色いマーカーをしたランク2です。
まずランクに関係なく
- 「入金」
- 「三井住友信託銀行への振込」
- 「住信SBIネット銀行への振込」
この3つは無料になります。
ランク2では
- ATM引き出し月5回まで無料
- 他の銀行振込み月3回まで無料
これを狙います。
(※新規口座開設後から6ヶ月は無条件でランク2判定になります。)
ランクが上がるに連れてATM引き出しや他の銀行への振込みを無料にする回数が決まります。
ランクにはそれぞれ条件がありますがランク3以上はかなりハードルが高いので狙いません。
公式HP>>>住信SBIネット銀行「スマートプログラム ランク判定」
ランク2の判定には
- 預金残高が月末30万円以上
- ロボアドバイザー資産運用月末10万円以上
のどちらかをクリアする必要があります。
しかし30万円も預金できないという方もいらっしゃるでしょうし、手数料無料を狙って資産運用に手を出すのもおかしな話。
なかなかハードル高いです(笑)。
ですが上の2つ以外でもランク2判定を手に入れることはできるのです。
- SBIハイブリット預金
- 外貨預金
この2つを同時に利用することでランク2判定を手に入れることができます。
SBIハイブリット預金
SBIハイブリット預金は「スマートプログラム」の1つ。
ここに入金しておくと金利がUPしますし、ランク判定の材料にもなるので是非活用したいところです。
- 通常金利「0.001%」
- SBIハイブリット預金金利「0.01%」
金利が10倍になります。
また、SBIハイブリット預金はSBI証券と連携した円預金になります。
ここへ入金しておけばSBI証券での株式の買い付けに使うこともできます。
「株式を買ってまで手数料無料を狙いたくない。」と心配される方もいらっしゃるでしょうね(笑)。
安心しください、別に株式を買う必要はありません。
大事なのはSBIハイブリット預金にお金を「置いておく」こと。
お金を「置いて」おくだけでランク判定の材料になるんです。
私が置いているお金は「1円」。
、、、繰り返します「1円」。
「1円」をSBIハイブリット預金へ「置いておく」だけでいいんです。
[itemlink post_id="1099"]外貨預金
外貨預金とは日本円を海外のお金に交換して持っておく預金です。
「なんだか難しそう」
私もそう思ってましたが毎日のニュースでよくみる「1ドル=○○円」をイメージしてください。
2018.9.27付け 1ドル=112円です。
ですので112円で1ドル持てるわけです。
ここに住信SBIネット銀行の手数料がかかりますがその額たったの4銭です。(ドルと交換した場合)
1銭あたり0.01円ですので4銭だと0.04円。
特にきにする額ではないですよね。
ランク判定の材料は外貨預金サービスを使うことですので、とにかく外貨を持っておけば言い訳です。
私が持っている外貨は「1ドル」です。
、、、繰り返します「1ドル」。
「1ドル」を外貨預金で持っておくだけでいいんです。(しつこいw)
まとめ
つまりランク2判定にするには
- SBIハイブリット預金へ1円置いておく。
- 外貨預金で1ドル持っておく。
これさえクリアすればよいことになります。
(↑参考までに私の口座情報を載せておきますね。)
1円+1ドルですから本日(2018.9.27)だと113円あればクリアですね(笑)。
毎月ATM手数料をたくさん払っている方は是非この方法を活用してみてくださいね。
今回はこの辺で、ではでは。
[itemlink post_id="1097"]