コンビニ最大手のセブンイレブンが2019年7月に7Pay(セブンペイ)をリリースします。

7Payは既存のセブンイレブンアプリに決済機能が加わるものですが、2019年10月以降には専用アプリのリリースと新機能の追加も予定されています。

QRコード決済ブームとなっている2019年において気になるのは7Payのサービス内容。

2019年4月の段階で判明している7Payのサービス内容はお世辞にも他社よりすぐれているものとは言えません。

7Pay専用アプリはセブンイレブンなどのセブン&アイグループ以外の加盟店でも利用できるようですが、還元率は0.5%となっています。

7Payの利用で還元されるのはnanacoポイントとなっていますのでセブン&アイグループかnanaco加盟店で利用することができます。

7Payは専用アプリがリリースされるまでの間はセブンイレブンでしか利用できないようです。

専用アプリのリリースと同時に新機能も追加されるようですが、すでに送金出金などにも対応しているPayPay(ペイペイ)やLINEPay(ラインペイ)と比べると7Payの出遅れ感は否めません。

 

セブンイレブン「7Pay(セブンペイ)」とは

セブンイレブンが提供する「7Pay(セブンペイ)」はセブンイレブンに導入されるQRコード決済サービスです。

セブンイレブンは世間がPayPayやLINEPayといったコード決済サービスに湧く中、頑なにコード決済を導入しませんでした。

2019年にオリジナルの決済サービス「7Pay」のリリースを控えていたことが、セブンイレブンがPayPayなどの導入に踏み切らなかった要因の一部であるのは明白です。

7Pay(セブンペイ)の還元率

7Payでは200円の決済につき1nanacoポイントが還元されます。

200円=1ポイントですので還元率は0.5%です。

大規模なキャンペーンで見落としがちですがPayPayやLINEPayの平常時での還元率は0.5%となっています。(LINEPayは前月の利用実績により還元率が2.0%まで上がることもある)

平常時における7Payの還元率はライバルとなりそうな他社と比較しても遜色はありません。

7Pay(セブンペイ)のチャージ(入金)方法

7Payへの入金方法は3つ。

7Payチャージ方法

  • 店頭レジ
  • セブン銀行ATM
  • クレジットカード

クレジットカードを持っていなくてもチャージできる銀行口座でのチャージがないことがネックになりそうですね。

LINEPayはクレジットカード には対応していないものの幅広い方法でのチャージが可能となっています。

7Pay(セブンペイ)で還元されるのはnanacoポイント

7Payで還元されるのはnanacoポイントとなっています。

nanacoポイントはANAマイルに交換することもできますが、ライトユーザーにとってはやはり買い物で使えるかどうかが鍵となるでしょう。

nanacoポイントを買い物で使うことができるのはセブン&アイグループ加盟店かnanaco加盟店となります。

nanaco加盟店は2019年2月時点で41万店となっていますので幅広い場所での利用が期待できます。

7月からはセブンイレブンアプリから登録

7Payのサービス開始からしばらくの間は専用アプリはリリースされません。

「セブンイレブンアプリ」から登録して決済することとなります。

2019年10月に7Payの専用アプリがリリースされるようです。

7Pay(セブンペイ)が利用できるのは当面はセブンイレブンのみ

7Payはしばらくの間はセブンイレブンでしか利用することができません。

10月の専用アプリリリースに合わせてセブンイレブン以外の加盟店で利用可能となります。

7Payはセブンイレブン全店舗での利用が可能となっています。

7Pay(セブンペイ)の新機能に期待

7Payの機能として発表されているのはQRコード決済のみとなっています。

専用アプリのリリースに合わせて新機能の追加があるようです。

PayPayやLINEPayが送金、出金などに対応していることから同様の機能を追加してくることも予想できます。

7Pay(セブンペイ)リリースに合わせたキャンペーンは?

QRコード決済サービスが乱立する中、各社が大規模なキャンペーンを展開しています。

もはや20%還元は当たり前になっている中、7Payのキャンペーンにも期待したいところです。

2109年4月7日現在では、7Payのキャンペーンについては何の情報もありません。

サービス開始の7月に近づいた段階でキャンペーン予告などあるかもしれませんね。

7Pay(セブンペイ)はLINEPayのライバルになる?

7PayはQRコード決済が乱立する中で生き残っていくにはまずは大掛かりなキャンペーンに打って出ることが予想されます。

コンビニ最大手であるセブンイレブンが提供するサービスであるだけにキャンペーン内容には期待せざる得ません。

しかし、キャンペーン特典で一時的にユーザーを増やしてもサービスは存続しません。

長く使い続けてもらうための企業努力は当然必要となってきます。

また、LINEPayにはLINEという巨大なプラットフォームがあります。

7PayがLINEPayと同じ戦略で戦ってもおそらく勝ち目はないでしょう。

LINEPayだとLINEで友だちになっていれば電話番号や口座番号など知らなくても送金することは可能です。

7Payに送金機能が備わってもLINEのような土台がないため、複雑なやり方でしか送金できない恐れもあります。

新機能追加が既存のサービスにないものや革新的なものでない限り、7PayがLINEPayのライバルとなることはないでしょう。

↓↓応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 電子マネーへ
にほんブログ村

おすすめの記事