私は投資について勉強中の身です。
ですので持っているお金のほとんどは貯金してしまっています。
大手の銀行にお金を置いていても金利は0.001%。
100万円を貯金して1年間で増えるお金はたったの10円です。
しかしお金は溜め込んでいると、どんどん価値が下がっていきます。
関連記事>>>なぜ投資する必要があるのか インフレに負けない戦略で豊かな人生を!
いざ投資をはじめようと思ってもリスクを考えるとなかなか踏み出せないことはよくあること。
そんな方にオススメしたいのが楽天銀行の「円定期預金」です。
口座に短期間お金を入れておくことで大手銀行の何倍もの利息を手に入れることができます。
楽天銀行「円定期預金」とは
楽天銀行は「楽天カードマン」でおなじみ、あの楽天グループが運営している銀行。
大手銀行のような実店舗は持たない「インターネット銀行」です。
株式などの金融商品を売買することができる「楽天証券」と紐付けしておくことで金利が0.1%になります。>>>関連記事 楽天証券と楽天銀行の紐付けで金利がUP! 「マネーブリッジ」でお得に貯金。
これだけでも十分魅力的な銀行ですが実はまだお得なサービスがあるんです。
楽天銀行の「円定期預金」には様々な期間が設定されており、
最短ですと7日間からあり2週間、1ヶ月、3ヶ月〜10年と幅広いサービス内容となっています。
中でも注目したいのが「資金お引っ越し定期」。
「楽天銀行」と同じ名義(名前)の他の銀行口座から入金した場合に金利が優遇されるサービスです。
「資金お引っ越し定期」
「資金お引っ越し定期」は楽天銀行「円定期預金」のサービスの1つで期間は1ヶ月間。
期間は短いですが金利が0.21%です。
あくまで1年間預けた金利が0.21%なので1ヶ月だと1/12になりますが、それでも魅力的であることに変わりありません。
例えば100万円を預けた場合
金利が0.21%なので 100万円×0.0021=2,100円(1年間の利息)
これを365日で割ると 2,100円÷365日=5.75円(1日分の利息)
預けた1ヶ月が30日だとして 5.75円×30日=172円(1ヶ月分の利息)
ここから税金として20%ほど差し引かれます(悲しいけど)
172円 × 0.2 = 34円 (1円未満は切り捨ての為)
172円 − 34円 = 138円(実際の利息)
1ヶ月で138円増えるわけですね。
「100万円預けて138円かよ。」と思われるかもしれませんが、国の預金保険制度で1000万円とその利息は保護されています。
ですので「ノーリスク」でお金を増やすことができるというわけです。
株式などの売買と違ってリスクがありませんので、投資初心者でも安心してお金を増やせます。
条件
「資金お引っ越し定期」を利用するには楽天銀行と同じ名義(名前)の他の銀行口座から入金する必要があります。
楽天銀行と他の銀行口座の名義が同じでないと利用できないので気をつけてください。
※楽天銀行HPより引用
私は「住信SBIネット銀行」から「楽天銀行」へ入金することで「資金お引っ越し定期」を利用しています。
「住信SBIネット銀行」なら200円置いておくだけで他の金融機関への振込が月3回まで無料になります。>>>関連記事SBI証券と住信SBIネット銀行は同時に開設しよう! 200円置いておくだけで毎月のATM手数が5回無料に!
「資金お引っ越し定期」が満期を迎えたらそのお金を「住信SBIネット銀行」へ入金し、再び「資金お引っ越し定期」の口座へ入金すること少しづつですがお金を増やしています。
ちょっとした手間をかけることで安心して確実にお金を増やすことができるのが楽天銀行「資金お引っ越し定期」です。
あなたも安心して確実にお金を増やしてみませんか?
今回はこの辺で、ではでは。
[itemlink post_id="1097"]