横浜銀行はLINEPay(ラインペイ)に登録することができます。
横浜銀行をLINEPayに登録することで口座からのLINEPay残高へのチャージが可能になります。
また、横浜銀行のキャッシュカード(「横浜バンクカード」など)を発行した口座を持つユーザーであれば、利用可能な決済サービスとして「はまPay」があります。
しかし「はまPay」にはポイント還元が一切ないのでLINEPayの方がお得です。
なお「横浜バンクカード」はLINEPayに登録することでLINEが提供するサービスでの決済に利用することができます。
LINEPay(ラインペイ)は横浜銀行に対応済み
LINEPayに横浜銀行を登録することで、横浜銀行口座からLINEPay残高へチャージすることができます。
銀行口座からのチャージは無料で行うことができます。
またLINEPay残高の出金口座として横浜銀行を指定することもできます。
LINEPay残高の出金には200円(税抜)の手数料が必要となります。
スマホ決済サービスではPayPayが横浜銀行からのチャージに対応しています。
大手の銀行では三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行もLINEPayへ対応済みです。
ネット銀行では楽天銀行、ジャパンネット銀行も対応済みです。
横浜銀行のキャッシュカードを発行した口座を持つユーザーが利用可能な「はまPay」
横浜銀行のキャッシュカードを発行した口座をを持っていれば決済サービス「はまPay」を利用することができます。
しかし「はまPay」には一切ポイント還元がありません。
LINEPayでは独自のポイントシステム「マイカラープログラム」により0.5%〜2%のLINEポイントが還元されます。
ポイント面だけで比較すると「はまPay」よりはLINEPayに方がお得と言えます。
「はまPay」は「キャシュアウト機能」を備えており東急電鉄の駅券売機で現金化できるというメリットがあります。
「キャッシュアウト」にかかる手数料は平日110円、土日祝は220円(税込)となっています。
横浜銀行が発行するクレジットカード「横浜バンクカード」はLINEPayへ登録可能 ただしチャージは不可
横浜銀行が発行するクレジットカード「横浜バンクカード」はLINEPayへ登録可能。
LINEPayで登録したカードはLINEが提供するサービス(LINESTORE、LINEモバイルなど)での支払いでのみ利用可能です。
ただし実店舗での支払い(コンビニなど)ではLINEPayに登録したカードを使った決済は行えません。
またLINEPayに登録したクレジットカードからLINEPay残高へチャージすることはできません。
LINEPayへチャージする方法は銀行口座やコンビニでのチャージ、セブン銀行ATMでのチャージのみとなっています。
- 横浜銀行からのチャージ(○)
- 横浜バンクカードからのチャージ(×)